« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018/02/25

大磯宿から平塚宿へ/旧吉田茂邸見学

08ohisoyoshida_bettei30s
昨日2月24日は,東海道歩き二回目の27日目。今回は,東海道線普通電車で約4時間かけて国府津駅まで行き,大磯宿から平塚宿まで歩いた。約19km,6時間の歩きで,東海道区間は,14km,5時間となる。

国府津駅から東へ歩く。この日のコースは,ほぼ国道1号ぞい。日本橋から77kmのポストを過ぎると,大山道(羽根尾通り)の道しるべがあった。ああ,とらぞうさんが頑張って歩いているところの一つだと思いながら,車坂,茶屋の松屋本陣,押切坂一里塚を通過。梅沢の名残の東海道では,梅が咲きちょっとほっこり休憩。

やがて,県立大磯城山公園に着く。前回は公園前を通過したが,今回はじっくり見学した。大磯城山公園は旧三井財閥本家別邸跡に整備され,大磯町郷土資料館は,その三井別邸城山荘を模して作られたそうだ。展示では,この地域の野鳥の剥製の展示が充実していてよかった。展望台からは,大磯の海がよく見えてすばらしい。

そして,郷土資料館別館である,旧吉田茂邸も見学した。この建物は,数年前に焼失したものを,復元した建物だそうだ。ここからの眺望もすばらしく,外国からの賓客も満足したことだろう。15年前の一回目の東海道歩きのときに見学しなかったことが残念。東海道歩きのツアー客でいっぱいだった。

13ohisokoma11s
大磯の松並木・大磯宿を過ぎると,高麗山と高来神社がある。高来神社に参拝。ゆっくり休もうと思ったら,団体客が来たので,すぐにあるきを再開。花水橋を渡り,平塚宿に入った。
平塚宿は,見付跡や本陣・高札場の石碑はあるが,昔のものはあまり残っていない。

西改札口から平塚駅に入ると,ちょうど快速アクティー熱海行きがきた。帰りは平塚からなので,4時間半もかかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/02/17

楽しもう 城めぐり

今日,豊橋市中央図書館で,平成29年度図書館資料展 ふるさと探訪記念行事「楽しもう 城めぐり」という講演会があった。昨年度までは三遠南信地域資料展だったが,20年一区切りで,今年からふるさと探訪資料展となったようだ。

講演は,
 「豊橋の城めぐり」 豊橋市二川宿本陣資料館主任学芸員 高橋洋充氏
 「私の城めぐり」 滋賀県立大学人間文化学部教授 中井均氏

中井さんは,豊橋市民文化会館で昨年行われた,「第1回とよはしシンポジウム 城の魅力 -吉田城と戦国-」で講演されている。今日の講演では,ご自身が城に興味を持った話から,戦国時代の山城の見方,近世の城郭の見方などを,分かりやすく教えてくださった。

諏訪原城,山中城,安土城,彦根城など,私が最近見てきたお城の話もあり,とても良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/16

WHAT'S HAGISANアクセス100,000

Whats_hagisan100000as
2004年8月にブログを始めて,13年6か月。WHAT'S HAGISANのアクセスが100,000を達成した。
といっても自分でどんどん動かしているので大きなことは言えないが,大きな節目だ。
昨日,ふらっと旧東海道ReturnsのページをUPし,自らダブルでのお祝い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/02/15

萩さんのHP20周年/ふらっと旧東海道ReturnsをUP

Toptoukaidoureturns
ふらっと旧東海道Returns(二回目の東海道歩き)のページをNiftyのホームページにUPしました。
これから一年計画で,京都から日本橋までをUPしていく予定です。

ふらっと旧東海道Returns(二回目の東海道歩き)

今日が,萩さんのホームページができて20年となりました。
今までいろいろご支援くださいまして,ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

とりあえず,このブログからのみリンクしています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/02/13

2017年度越境地域政策研究フォーラム

30ekkyouchiki10s
2月10日(土),2017年度の越境地域政策研究フォーラムが,愛知大学豊橋教室で行われた。
3年連続で,分科会5(越境地域と歴史・文化)に参加した。この研究フォーラムは,愛知大学三遠南信地域連携研究センターが行っているものだ。
分科会5では,群馬県立女子大学の北川和秀先生が,三遠南信地域の古代地名を巡ってというテーマで発表され,木簡に記述された上枯郷・下枯里の地が,「和名抄」にある参河国賀茂郡の賀祢と信茂であるとした。また,伊場遺跡出土の木簡にある浜津郷は,「和名抄」にある,遠江国敷地郡濱津または濱松であることを知ることができ,興味深かった。
また,名古屋女子大学の竹尾利夫先生は,奥三河に伝わる昔話・伝説について報告された。そして,愛知大学の飯塚隆藤先生は,歴史GISデータベース化の発表をされた。
お三方とも二年連続の発表で,とてもおもしろかった。今年は,他大学の先生が,質問や意見を述べられ,今まで以上に専門性の高い会合であった。私の参加は場違いだが,個人的には脳の活性化に役立った。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018/02/08

岩竹千佐子/おらおらでひとりいぐも

Oraoradehitori3s
第158回芥川賞受賞作「おらおらでひとりいぐも」(岩竹千佐子:河出書房新社)を読んだ。岩手県遠野市出身の著者が,東北弁で書いた本だ。
東北から東京へ出てきた主人公の桃子さんが,ご主人と出会い,二人の子供を育て,ご主人が先立ってから15年がたつ。74歳になって,自分の中のたくさんの人と会話しながら一人で生きている。相手に言いたいことを上手に伝えられず,息子や娘と疎遠になっている。そんな人生だが,祖母,母,自分,娘,孫娘とつながっていることを思い,これからの人生に望みを持つ。

浅田次郎の「おもかげ」は,生死をさまよう主人公が,夢の中で自分の出生を知り,よみがえるという話。なんだか共通するところがある。

本の帯には,「青春小説の対極,玄冬小説の誕生!」とある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/01

皆既月食/スーパー・ブルー・ブラッドムーン

Kaikigessypoku300131_19ss
昨晩,自宅のベランダから皆既月食を観測した。
スーパー・ブルー・ブラッドムーン。
夜8時40分ごろ,満月は左下の方からかけ始め,1時間かけて皆既月食となった。
スーパー・ブルー・ブラッドムーン。
一部でも月の光が見えた時には,デジカメで写すことができたが,
皆既月食になったら,写すことができなかった。
そのうち雲に覆われ,明るくなる様子は観測できなかった。
寒かったけれど,すてきな天体ショーを満喫した。
今日,63歳の誕生日。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »