復活寄席・橘座
昨日,名古屋市中区の愛知産業大学工業高校・橘座で,元先生たちの落語会「復活寄席」があった。大学の落語研究会のOBの元先生が,昨年から行っている。口座に上がったのは4人の精鋭。「そだねー。」というはやりの言葉もさっそく取り入れ,笑いにしていた。師匠たちの絶妙な語り口に,感心した。客席とのやりとりの間(ま)もさすが。学校の授業でも,子どもたちの反応をみながら,発言を引き出すことが重要。楽しかった。
橘座とは,1664(寛文4)年にこの地に芝居小屋が作られたことが始まりで,以来「芸所名古屋」の中心的な場所となっていたそうだ。芝居小屋自体は,大雨風や地震の被害を受けて無くなっていたが,1913(大正2)年,芝居小屋跡地に学校が建てられた。そして,2001(平成13)年,愛知産業大学工業高校・橘座となって復活した。写真は,橘座の裏手にある「芝居濫觴跡(橘座)」の説明板。
| 固定リンク
コメント
ご来場いただきありがとうございました。また、おいしい「ランチ」に巡り会える日を楽しみにしております。橘座の紹介もうれしいです。(^o^)
投稿: 鶴太 | 2018/03/27 04:05
鶴太さん こんばんは。
そして,WHAT'S HAGISANへようこそ。
先日は,楽しい噺を本当にありがとうございました。
ボランティアで地域の老人施設や学校で口演されているということ,すばらしいですね。
鶴太さんの噺を聞いていると
だれもが自然に笑顔になります。
これからも頑張ってください。
お体を大切に。
投稿: 萩さん | 2018/03/27 20:01
ヽ(*´∀`)ノ♪
投稿: 鶴太 | 2018/03/27 21:48
鶴太さんのブログを
お友だちリンクに登録させていただきました。
投稿: 萩さん | 2018/03/27 22:41
ありがとうございます~♪(^o^)
投稿: 鶴太 | 2018/03/28 23:15