渋川つつじ公園と渋川の大イチョウ
浜松市北区引佐町渋川の渋川つつじ公園へ行った。豊川インターから三ヶ日ジャンクションを新東名方面へ走り,三遠南信道を北進。渋川寺野インターで下りて,県道299号線沿いにある。西側の上り口から急な山道を15分ぐらい上ると,濃いピンクのシブカワツツジの群落があった。葉は三枚で光沢があり厚い。何だか柿の葉に似ている。ミツバツツジの仲間だそうで,静岡県の天然記念物に指定されている。三重県のジングウツツジの同属。
公園の頂上からは,渋川の集落や周りの山がきれいに見えて,すてきだった。帰りは,急な階段を東側へ下りた。
渋川には樹齢600年という大イチョウがある。圧倒された。
| 固定リンク
コメント
タイトルを拝見して、群馬にいらしたのかと思ってしまいました。(^_^)
浜松市の渋川なのですね。
川の水を舐めるとシブい味がした、などという共通点があったかもしれませんね。
投稿: 玉村の源さん | 2018/05/15 20:35
群馬の渋川は,草津温泉への通過点でした。
交通の要衝ですね。
浜松の渋川は,都田川の上流にあたり,
命をねらわれた亀之丞(後の井伊直親)が
一時身を隠した地と言われています。
その東光院にも行ってきました。
投稿: 萩さん | 2018/05/15 22:00