« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018/10/29

久しぶりの甲州道中/甲府柳町宿

03kofuyanagimachi09s
2018年10月28日,とらぞうさんのお供で久しぶりに甲州道中を歩いた。とらぞうさんは石和から韮崎を目指す旅。私は,身延線特急ふじかわ1号で,10時半に甲府駅着。ということで,中央交差点で11時に合流。中央交差点は,札の辻だったところで,現在印伝屋が建つ。
とらぞうさんに会うと,早くも寄り道。中央交差点を北に行くと,甲府五山の一である長禅寺。惣門は,身延線からも見えた大きな建物。びっくり。境内には,武田信玄の母,大井夫人の墓もある。
そして,中央交差点に戻り,いよいよ甲州道中歩きと思いきや,またも寄り道。菓子司澤田屋。くろ玉なるおいしいお菓子を土産にする。そして,昼食はそば処奥村。なんとタクシーで乗り付けるお客さんまでいる人気ぶり。驚き。おいしかった。

06ryuohakasaka12s
甲府宿の中心相生交差点を西に進む。貢川のサイカチを見て,山梨県立美術館前を通り,甲斐市竜王新町へ。とらぞうさんはたくさん寄り道をするが,私は寄り道しないのにすぐに追いつかれる。とらぞうさんがたぶん慈照寺へ行ったので,赤坂の諏訪神社で休憩。諏訪大社の御柱が立っていた。坂を登り切ると,背後には富士の絶景が見えた。

帰りのふじかわ12号に乗るため,とらぞうさんにさよならも言わず,残り2kmは小走り状態。やっとのことで中央線の塩崎駅に着き,甲府行き16時14分に乗った。とらぞうさんも塩崎駅で歩きをやめ,次の電車に乗ったそうだ。お疲れ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/21

粟ヶ岳に登る

Kakegawa3010120awagatake144s
10月20日,友人3人と掛川市の粟ヶ岳に登った。東海道歩きのときに気になっていた山で,日坂宿から小夜の中山峠に向かうときに見える山。山腹にヒノキで「茶」と書いてある山だ。標高532m。

国道1号八坂インターを下り,静岡県道415号を北上し,事任八幡宮の信号を左折。日坂小学校の西側を通り,東山いっぷく処に車を置き,10時にスタート。茶畑のなかのハイキングコースを歩く。途中,富士山の絶景ポイントで写真を写しながら進む。

ふもとのいっぷく処から,約1時間ということで,いつもの吉祥山ぐらいと思っていたら,結構きつい。ふうふう言いながら,70分。やっとの事でゴールの阿波々神社に到着。疲れた。

Kakegawa3010120awagatake53s
山頂駐車場からの富士山はまた格別。この日は,天気が良く,伊豆半島をはじめ,三宅島や式根島も見えた。すごい。下りは,車道を歩いて「茶」のヒノキの間を通った。見上げると,空の青とヒノキの濃い緑のコントラストが,美しかった。秋が,いちばんきれいなのかもしれない。

山頂のいっぷく処は改築中で,3月末オープン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/07

吉祥山登山道に倒木

301007kichijousan2s
暑い一日となったが,貴重な晴れの週末となった。月いっぺんの恒例の吉祥山登山。昨夜の雨でまだぬかるんでいる400m付近の山道を抜けると,木陰は快適な道だった。しかし,山の上の方に行くと,倒木が登山道を塞いでいた。台風24号の影響だろう。びっくり。
301007kichijousan4s
それでも山頂からは,富士山が見えた。ラッキー。やっぱり富士山を見るとなんだか得した気分。
例年10月の山は,アザミ,野菊,コウヤノボウキなどが咲いているが,今年はほとんど見なかった。残念。

そういえば,ふもとの果樹畑では,柿が色づき始めていた。ただおかしいことに,どの木も葉が萎れている。これも台風の塩害だろうか。柿の収穫が心配される。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/04

久しぶりの1km公園ウォーク

1kmpark_301003_1s
昨日,今日と久しぶりに1km公園を歩いた。今年の秋は,長雨と台風であまり歩けない。スマホで歩数を計測できるが,9月は今年になってから歩数がいちばん少ない。
1km公園にも,台風24号の爪痕があった。クスノキのの大きな枝がたくさん折れていた。一本だけだが,根元から倒れ,伐採されたのもあった。地面が持ち上がっていた。あらためて,台風の強さを実感した。もう台風来ないで!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/03

かがみの孤城

Kagami_no_kojou4s
台風24号接近で何もできないので,読みかけになっていた「かがみの孤城」を9月30日までに,読み終えた。2018年,本屋大賞受賞作。辻村深月さんの500ページ超の大作。

中学校進学一か月で,学校に行けなくなった女子中学生「こころ」が主人公。自宅の部屋で過ごしていると,部屋の鏡が光り出した。その鏡は,非現実の「城」への入口だった。その城の中で,こころは同じように学校に行けない6人の中学生と出会う。一年間の交流のなかで,こころは新たな出発をする。不登校児童生徒やいじめの問題を考えさせられるお話。ぐっと,引き込まれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/02

台風24号/停電27時間38分

301001_teiden01bs
9月30日(日)午後11時15分。台風24号の影響で,停電。
明日の朝には復旧するだろうと思っていたが,状況は厳しかった。朝,家の周りの落ち葉を掃除していたところ,一応中部電力の車が見回りには来ていた。これは,そのうち復旧と思っていたが,午後になっても停電のまま。スマホで中部電力の停電状況を見ると,豊橋・田原・新城・豊川は1万戸以上の停電の表示。少しずつ,復旧地域が増えていくが,我が地域はまだ。夕刊を読むと,豊橋市の停電は10万戸だという。
何もできないうちに夜になる。まさか,ろうそくと懐中電灯の生活になるとは。まだ水道とガスが来ていてよかった。早めに寝るしかない。
そして,10月2日(月)午前2時53分。やっと電気がついた。実に停電,27時間38分間。さっそくスマホの充電をし,お風呂に入った。あらためて電気のありがたさを実感した。
停電の復旧に当たった中部電力をはじめ関係者の皆さん,お疲れ様でした。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »