長篠城址と医王寺(散策会その1)
6月13日(木),姫街道の散策会で,長篠城から設楽原を回った。設楽原ボランティアガイドの3人の方からのくわしい説明を聞きながら,とても有意義な散策会となった。
まず,鳶ヶ巣山の狸さんから,長篠城址と史跡保存館内で説明を受けた。ここには何回も来ているが,知らなかったことがたくさんあった。飯田線の開通に伴って,土塁の一部を削ったそうだ。今日は,堀や土塁をじっくり見た。土塁の上から見ると,城址が違った目で見えた。鳶ヶ巣山の狸さんは,新東名の乗本トンネルについて,鳶ヶ巣山の下を通るのだからトンネル名を「鳶ヶ巣山トンネル」にすべきと訴えていた。
次に,武田勝頼公の本陣が置かれた医王寺へ行った。実に久しぶり。きれいに整備されていた。特に,庫裏2階の資料館が素晴らしかった。以前見学したときは,資料が雑然と展示されていたという印象だったが,生まれ変わって素晴らしい施設になっていた。
| 固定リンク
コメント