« 焼津・花沢の里とアサギマダラ | トップページ | 三河総社と三河国府跡 »

2019/11/05

焼津神社の日本武尊像

Yaizujinja03s

昨日,焼津神社に行った。主祭神は日本武尊。焼津神社の由緒書きには,「(ヤマトタケルが東征のとき,)敵の罠にはまり火に囲まれてしまいます。そこで尊は天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)で草を薙ぎ払い,向火を放って敵を退けました。」とある。それにより,この地は「焼遺」という地名となり,焼津になったといわれる。

境内は,七五三参りの家族連れで賑わっていた。菊の展示会も行われていた。

Yaizujinja24s

ひと通り見学し帰ることに。でも何かもの足らない・・・。鳥居の写真を撮りに行くと,「ありました!」 菊花展のテントの裏に。テントで石像がかくれて見えなかったのだ。あやうく日本武尊の石像の写真を撮らずに帰るところ。セーフ。でも,下から見上げると,暗くて上手く写らなかった。

|

« 焼津・花沢の里とアサギマダラ | トップページ | 三河総社と三河国府跡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 焼津・花沢の里とアサギマダラ | トップページ | 三河総社と三河国府跡 »