« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020/07/24

「吉田城と三河吉田藩」展

Tohohashibihaku_yoshida01s

豊橋市美術博物館で開かれている企画展「吉田城と三河吉田藩 藩主大河内松平家の歴史と文化」へ行ってきた。大河内松平家は,松平伊豆守家として有名な譜代大名で,江戸時代後半の約140年間にわたって吉田藩の藩主であった。

この展覧会では,吉田城の築城と改修の歴史をはじめ,大河内松平家の歴史と文化を紹介している。初代の松平信綱は,島原の乱で活躍し,徳川家光からの信頼もあつかったという。歴代当主のうち四人が老中を務めるという家柄で,最後の藩主信古(のぶひさ)は,大坂城代として幕末の混乱期に活躍したという。

また,大河内松平家の家宝も展示されている。なかでも,定家本源氏物語「若紫」は,一般初公開という。

| | コメント (0)

2020/07/12

1km公園にクマゼミの声

Ushikawayuho_r020712s

シャーシャーシャーシャー。朝,1km公園を歩くとクマゼミの元気な声が聞こえた。ああ,夏だ。このところの大雨で,朝歩くのは久しぶり。ちょっと前にもセミの声が聞こえたことはあったが,これだけの大合唱は,今年に入って初めて。

家に帰って,メダカにえさをやろうとしたが,どうも親メダカの数が少ない。水草をどかして数えてみると,5匹しかいない。うっ。激しい雨で,鉢から流れ出てしまったのだろう。せっかく10匹冬越しが成功したのに,かわいそうだ。子メダカが増えたので,新に睡蓮鉢を購入し,親メダカを新居に移したのがアダとなった。メダカの寿命は2年ほどとはいうものの,本当に大失敗。反省。親メダカ5匹を,子メダカが泳ぐ大きな水槽に移した。

| | コメント (0)

2020/07/05

杉原千畝記念館

Sugiharachiune13s

岐阜県八百津町の杉原千畝記念館に行った。杉原千畝は,第二次世界大戦中,リトアニアのカウナス領事館の領事代理として,ポーランドから逃げてきたユダヤ人に「命のビザ」を発給したことで有名だ。ナチスドイツに捕らえられれば,強制収容所に送られ,虐殺されるかもしれない。そんなユダヤ人に,日本への通過ビザを発給し,6000人もの命を救ったとされる。杉原千畝の功績は,インターネットや書籍でも分かるが,実際に記念館に行ってみると,ユダヤ人迫害のひどさと,ビザの発給を許可しなかった日本政府に背いた行動とその勇気に感動した。

| | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »