« スズメバチの巣を撤去して頂く | トップページ | 「朝日文左衛門と歩く 遠いむかしの伊勢まいり」 »

2020/08/29

東側遺跡現地説明会

 

Ushikawahigashigawaiseki34s

牛川町東側遺跡現地説明会に行ってきた。東側遺跡は,豊川にそそぐ眼鏡川と神田川にはさまれた台地上にあり,今回の発掘で見つかったのは7~8世紀の古代集落の竪穴建物跡と考えられているそうだ。この時期は,奈良時代律令制の時代だ。8世紀になると,この東側の古代集落は,西の西側遺跡へ移動したと考えらるそうだ。

Ushikawahigashigawaiseki39s

今回説明会が行われたのは,東側遺跡の北西端の部分だそうだ。遠くに,石巻山が見える。この地区の南には,眼鏡下池北遺跡(弥生時代)があり,西には西側遺跡がある。いずれも,今は宅地になっているが,幸いその二つの現地説明会にも参加していた。

西側遺跡 眼鏡下池北遺跡(ブログ) 眼鏡下池北遺跡(豊橋くらしの中の史跡) 

|

« スズメバチの巣を撤去して頂く | トップページ | 「朝日文左衛門と歩く 遠いむかしの伊勢まいり」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スズメバチの巣を撤去して頂く | トップページ | 「朝日文左衛門と歩く 遠いむかしの伊勢まいり」 »