« 表浜街道その1/白須賀から東赤沢 | トップページ | 表浜街道その2/東赤沢から赤羽根市民センター »

2020/10/25

田原市渥美郷土資料館

Atsumikyoudoshiryokan03s

昨日,田原市渥美郷土資料館へ行ってきた。この資料館は,田原市渥美支所の隣接地にある。旧渥美郡の渥美町役場であったが,田原市と合併したため,渥美支所となっている。この資料館へ来るのは二回目。まだ,合併前,ずいぶん昔のことで,展示物のことはよく覚えていなかった。

Atsumikyoudoshiryokan15s

一階に埋蔵文化財室,二階に郷土文化財室と民俗文化財室がある。

郷土文化財室は江戸時代の資料が充実している。「支配陣屋と村々を結ぶ道」と紹介されているこの村絵図には,中山陣屋支配の西堀切村との道が描かれているという。中山村は絵図の左上で,西堀切村は右下。畠村(福江)や伊良湖村も描かれていて,興味深かった。

残念ながら,今回の目的,伊勢街道関係の資料はなかった。

|

« 表浜街道その1/白須賀から東赤沢 | トップページ | 表浜街道その2/東赤沢から赤羽根市民センター »

コメント

ご無沙汰しております、横田です。

> 残念ながら,今回の目的,伊勢街道関係の資料はなかった。

渥美郷土資料館で遠い遠い昔のことを思い出しました。
渥美町郷土資料館発刊の
 「研究紀要 第1号」(平成8年)
 「研究紀要 第2号」(平成10年)
に「田原街道・伊勢街道の古道の調査」(加藤克己著)について
の記載があります。伊勢街道については第2号の方です。

私が田原街道を歩いたのが平成14年です。
その当時に田原街道の資料を探していましたが、参考になったのが
上記2冊と「愛知県歴史の道調査報告書XI」でした。

研究紀要、調査報告書共に内容は似たり寄ったりです。

お持ちでなかったらお貸ししますのでいつでも取りに来て下さい。

投稿: 横田 | 2020/10/25 22:05

ありがとうございます。
さすが,横田さんですね。
横田さんが,伊勢湾一周したときから
もう18年も立つのですね。
資料,お借りするときには,連絡させていただきます。

投稿: 萩さん | 2020/10/25 22:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 表浜街道その1/白須賀から東赤沢 | トップページ | 表浜街道その2/東赤沢から赤羽根市民センター »