初生衣神社
伊勢神宮関連の取材で,浜松市北区三ヶ日町岡本の初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)へ行ってきた。この地は,伊勢神宮の濱名神戸の地とされ,この神社は濱名斎宮ともいわれる。この神社の祭神は,天棚機姫命(あめのたなばたひめのみこと)で,機織の祖神だそうだ。写真茅葺きの建物は,「織殿」と呼ばれ,この建物で三河の赤引糸を織って「御衣(おんぞ)」にしたという。この御衣は,伊勢神宮内宮(皇大神宮)に奉納されたという。「織殿」は浜松市指定有形民俗文化財。おんぞ祭りは,4月13日に行われる。
社務所はないが,無人の「織姫の館」があり,ガラス窓の内部には復元した織機を展示している。絵馬はあったので,購入。代金は賽銭箱に入れてきた。
近くに濱名総社があり,ここで織った御衣を濱名総社で祓い清め,内宮に奉納するまで一時留め置いたということだ。
最近のコメント