« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021/01/30

1km公園/ジョウビタキ

Ushikawayuho_r030130_2as

うっすらと雪が残る1km公園を歩いた。1月になって17回目。寒いが頑張った。

Joubitaki_ushikawayuho01s

1公園では,ムクドリ,ハクセキレイ,ハトなどが見られるが,今日は違う鳥がいた。2mぐらいの距離でも逃げなかった。胸から腹がだいだい色のかわいい鳥だった。野鳥のポケットガイドで調べると,ジョウビタキらしい。羽根が黒いのは,オスだという。スマホしか持っていなかったので,よい画像で出ないのが残念。ジョウビタキ・・・ヒタキ科の冬鳥。

| | コメント (0)

2021/01/28

塩の街

Shionomachi02s

昨日までに,有川浩「塩の街」角川文庫(電子書籍版)を読んだ。
「塩の街」は,突如宇宙から塩の結晶が降ってきて,その結晶により人間が塩になってしまう「塩害」の恐ろしい話。その「塩害」に立ち向かった自衛隊パイロットと,「塩害」で両親を亡くした少女の話。結構おもしろかった。

有川浩(ひろ)の作品は,「県庁おもてなし課」「植物図鑑」「阪急電車」「クジラの彼」など,結構読んでいる。

| | コメント (0)

2021/01/11

伊良湖菜の花ガーデン

Iragonanohanagarden04s

伊良湖菜の花ガーデンに行ってきた。昨年11月3日に,赤羽根から伊良湖岬まで歩いたときには,まだ菜っ葉だけの緑の畑だったので,今日行ってきた。2005(平成17)年まで,豊橋鉄道が運営していた伊良湖フラワーセンターの跡地を整備した公園だ。1月から3月までは,渥美半島菜の花まつりが開催されている。まだ1月のはじめなので,満開という状態ではなかったが,きれいに咲いていた。

Iragonanohanagarden20s

入口から,菜の花ジャングルの方に行くと,菜の花がたくさん咲いていた。菜の花畑のなかに,黄色いポストが置いてあった。

| | コメント (0)

2021/01/05

豊橋/高塚町の小野田家長屋門

Takatsukaonodake_nagayamon01as

友人の案内で,豊橋市高塚町に残る小野田家住宅長屋門を見学してきた。
江戸時代1949(嘉永2)年頃の建築とされ,登録有形文化財となっている。
立派な建造物だが,市や県の公的な保護がないという。市は,市の財産として積極的な保存をするべきであろう。

Takatsukaonodake_nagayamon05as

長屋門から小野田家住宅主屋を見た。こちらは1886(明治19)年の建築。この建物も,登録有形文化財である。

| | コメント (0)

2021/01/03

吉祥山に門松/2021年正月

Kichijousanr030103_-1s

吉祥山に登った。86か月連続,90回目となる。Aコース登山口の休憩所には,門松がかざられていた。なんか,ありがたい。飾ってくれた方たちに,感謝。
あいにく曇りがちで,富士山を見ることはできなかったが,たくさんの登山客とすれ違った。やはり正月3日だけのことはある。今年は100回目をめざす。

| | コメント (2)

2021/01/01

謹賀新年2021

Nenga2021s

あけましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
     2021年1月1日

昨年は,激動の年でした。今年は,平穏であってほしいです。
昨年の目標は,「冷静」 まずまず達成できたのではないかと思っています。
今年も「冷静」で行こうと思います。

個人的には,中学校の非常勤講師で社会科を教え,いろいろ勉強させられました。
また,社会教育委員として新成人と接し,若い人の息吹きを感じることができました。
公民の学習では,「持続可能な社会を実現する」ことを大きな目標としていますが,
今の若者に,十分未来を託すことができると感じています。
とにかく,今年も一年頑張ろうと思います。

| | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »