« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021/02/27

知多市佐布里池の梅園

Souriikebaien26s

知多市佐布里(そうり)池の梅園へ行った。梅園の掲示板によると,明治初期に,この地区の鰐部亀蔵さんが,桃の木に梅を接ぎ木して,うす紅色の佐布里梅を生み出したのがはじめだそうだ。戦前には,佐布里梅林として多くの観梅客が訪れたそうだが,1959(昭和34)年の伊勢湾台風の被害や,愛知用水佐布里池の開発により,一時梅林は姿を消したそうだ。しかし,昭和40年代には,地元住民と愛知県の協力で,梅の苗木が植えられ,今では佐布里池梅林として,多くの人に親しまれている。

Souriikebaien19s

梅園内にはたくさんの梅が咲き誇り,とてもきれいだった。佐布里梅は,うす紅色だそうだが,近くに行って写真に写すことをしなかった。

| | コメント (0)

2021/02/23

本能寺の変 信長の誤算

Honnoujinohen1s

今日までに,「本能寺の変 信長の誤算」(井上慶雪著 1920年 祥伝社刊)を読んだ。NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」で,明智光秀に脚光が浴びていたころ,この本に出会った。著者の井上慶雪さんは,茶道・歴史研究家で,茶道の研究から「本能寺の変」の真相を描き,前著には,「本能寺の変 秀吉の陰謀」がある。井上さんは,本能寺の変は明智光秀の謀反ではなく,豊臣秀吉の陰謀によるものとしている。手薄な本能寺を闇討ちし,光秀を騙った陰謀であったとしている。光秀冤罪説。だとすると,明智光秀は悲運である。大河ドラマのように,生き延びて,しあわせにいきてほしかった。ただ,読むのに苦労した。

| | コメント (0)

2021/02/11

2月のカレンダー

Calender2102_1abws

2月のカレンダーを見たら,どこかで見た鳥がいた。星野富弘さんの絵と詩がのどかでいい。どうやらジョウビタキが,ヘクソカズラとママコノシリヌグイを喰ったとか言っている。先日,1km公園で発見してから,この鳥をよく見る。今日は,自宅近くで見た。
緊急事態宣言の延長で,自粛中。

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »