2021/03/31
2021/03/30
2021/03/29
2021/03/28
2021/03/26
2021/03/25
2021/03/20
田原市大草/一色七郎墓所跡
一色七郎(政照)は,室町時代の三河国渥美郡の郡代であった。承久の乱後,足利義氏が守護となって以来,三河国は足利氏の地盤であったという。一色氏はその足利氏の一族で,七郎は田原に屋敷を構えていた。ところが,1467年に京都で応仁の乱が起きると,七郎は西軍の山名宗全の軍に参陣し,十年も戦い続けたという。そして,田原の地にもどると,新興の戸田宗光に所領を奪われていた。七郎には,もはや戸田氏にあらがう力はなく,この大草の地で隠居させられたという。
大草には一色七郎墓所跡の石碑が残る。七郎の死後,戸田宗光は七郎の菩提を弔うために,隠居場所があったこの地に宝憧寺を建てたが,その後廃寺となり,一色七郎の墓は戸田氏菩提寺の長興寺に移されたという。
今回の取材では,大草市民館の藤原館長に案内をしてもらった。藤原さんたちは,大草の歴史を研究していて,講演会や研修会を定期的に開いているという。この会は15年も続いている。素晴らしいことだ。下の写真の宝憧寺跡も整備したということで,ここではお月見の会も開かれるという。
2021/03/14
アセビと椿の吉祥山
冬の間,花がなく寂しい吉祥山だったが,今日は少し賑やかだった。アセビの花が,たくさん咲いていた。アセビ咲く吉祥山をこのブログに投稿したのは,実に7年前。今月で88か月連続で登っている。
今回は,ヤブツバキの花が目立った。こんなにたくさん咲いているのを見たのは,初めての気がする。何かうれしい。登山道には,山桜の花びらも散っていて,春本番を感じた。
2021/03/08
ソロツーリストMY日記
久しぶりにWHAT’S HAGISANからリンクを貼った。東三河在住のmichiさんのホームページ「ソロツーリストの小部屋へようこそ」のMY日記。バイクをこよなく愛し,全国をツーリングした記録が満載。私が気に入ったのは,ツーリングで見かけた野鳥たち。望遠レンズで,きれいに写っている。これからこのページを見るのが楽しみだ。michiさんのHPづくりの情熱に触れ,自分も頑張らなきゃと思った。
最近のコメント