« 二見道を歩く/五十鈴川 | トップページ | 二見道を歩く/河崎 »
五十鈴川を渡りしばらく行くと,二軒茶屋と呼ばれるところがある。勢田川の河口には大湊があるが,その上流神久地区にも伊勢まいりの船着き場があった。この船着き場には,角屋と湊屋という二軒の茶屋があり,角屋では二軒茶屋餅というお菓子を売っている。
勢田川上流方向。カーブしている左側付近が船着き場であった。
投稿者 萩さん 日時 2021/03/30 22:10 城・歴史, 伊勢街道 | 固定リンク Tweet
おらも二見道を歩いたことがあって、角屋で二軒茶屋餅を食べましたよ。 ものスゴく軟らかくて、持ち上げて写真を撮っているうちに、餅が伸びて落ちそうになりました。 三重県の街道は伊勢参りをはじめ、歴史が感じられて雰囲気がイイですよね。
投稿: とらぞう | 2021/04/18 22:52
とらぞうさんが二見道を歩いたことがあるなんて,ビックリでした。しかも二軒茶屋餅を食べただなんて,うらやましい。 私たちは,外宮・内宮の見学と,伊勢湾フェリーの時刻を考え,ゆとりがなかったです。
今年のうちに,伊勢参宮街道を歩くつもりです。 また,ご一緒したいですね。
投稿: 萩さん | 2021/04/22 18:04
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
おらも二見道を歩いたことがあって、角屋で二軒茶屋餅を食べましたよ。
ものスゴく軟らかくて、持ち上げて写真を撮っているうちに、餅が伸びて落ちそうになりました。
三重県の街道は伊勢参りをはじめ、歴史が感じられて雰囲気がイイですよね。
投稿: とらぞう | 2021/04/18 22:52
とらぞうさんが二見道を歩いたことがあるなんて,ビックリでした。しかも二軒茶屋餅を食べただなんて,うらやましい。
私たちは,外宮・内宮の見学と,伊勢湾フェリーの時刻を考え,ゆとりがなかったです。
今年のうちに,伊勢参宮街道を歩くつもりです。
また,ご一緒したいですね。
投稿: 萩さん | 2021/04/22 18:04