« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021/07/25

ワクチン接種二回目

Shiminbyouin4s

今日,豊橋市民病院で,二回目のワクチン接種を受けた。今のところ,接種したところが痛い程度。二回目の方が副反応が出やすいそうなので,しばらく自粛・静養。

| | コメント (1)

2021/07/21

福田漁港/渚の交流館

Fukudegyokou08s

磐田市の福田(ふくで)漁港にある「渚の交流館」に行ってきた。館内の「漁師のどんぶり家」で,海鮮丼を食べた。この店では,生しらす丼が有名だが,今日は休漁で,提供されていなかった。そういえば,浜名バイパス付近の海は,白波が立っていた。台風6号の影響だろう。
この施設は,地域における「海と人のつながり」を構築するための拠点(渚の交番)として,作られたそうだ。

Fukudegyokou07s

津波避難タワーもある。

| | コメント (0)

2021/07/20

ど根性ヒマワリ

Himawarr030720_4s

前任校でもらったど根性ヒマワリが,一輪咲いた。東日本大震災の後で咲いたヒマワリの種を,生徒たちが10年間毎年育てていたもので,10粒もらい,言われた通り,5月の連休に蒔いた。9株発芽したが,あまり大きくはならなかった。そのうちの一株。

Himawarr030720_3s

でも,2株は私の背丈を超えて伸びた。もうすぐ2m。花が咲くのが楽しみ。種類が違うのかな?日当たりの差か?

| | コメント (0)

2021/07/17

白塚駅と白塚車庫

09shiratsuka09s

津市中瀬を歩いているときに,自分の中で熱中症危険信号が出て,国道23号沿いから近鉄白塚駅へ向かった。ところが,国道側(東側)からだと,とても分かりにくい。どうやら白塚駅南側の踏切を渡らなければならない。この踏切は,車両進入禁止。だからといって,周辺に分かりやすい表示がないのには,閉口した。
やっとのことで,白塚駅にたどり着くと,特急「火の鳥」が通過。狭いホームにいると,怖いぐらい。それでも何とか撮影できた。

09shiratsuka12s

白塚駅の北側には,白塚車庫がある。これは,NHK BSPの「こころ旅」で火野正平さんが訪れた車庫かなと思ったが,それは,明星車庫なのだろう。伊勢街道を歩いていれば,そのうち訪れることができるだろう。

| | コメント (0)

2021/07/16

伊勢上野城跡

06uenojou01s

伊勢街道上野宿。雰囲気のよい街道を歩いていると,上野城跡の標識があった。せっかくなので,急な石段を登った。石垣のようなものと,塀や東屋があった。浅井長政の三姉妹が,一時預けられた城だそうだ。

06uenojou8s

東屋で一休みしようと思ったが,瞬く間に蚊の襲来を受け,退散。一気に石段を下りた。あとで調べると,ここは三の丸のようだ。本丸まで行けば,立派な展望台があったらしい。残念。本丸へつながる道が整備されていれば良かったのに。NHK大河ドラマで,「江姫」ゆかりの地として整備されたというが,ちょっと荒れている印象。

| | コメント (0)

2021/07/15

鼓ヶ浦の子安観音寺

02tsuzumigaura12s

白子の街並みを抜け,鼓ヶ浦に入ると,子安観音寺がある。白子山観音寺という1300年続く高野山真言宗の名刹で,安産,子育ての霊場。仁王門は,元禄16年建立で,三重県指定文化財。

02tsuzumigaura16s

銅燈籠は,1666(寛文6)年造。三重県指定文化財,

02tsuzumigaura18s

不断桜。国指定天然記念物。

| | コメント (0)

2021/07/14

伊勢街道二日目/白子駅から白塚駅

01shiroko13s

実に一年五か月ぶりの,伊勢街道歩き。コロナ禍で,街道歩きを自粛せざるを得ず,ここまで延びてしまった。今までは,友人と歩いていたが,今回は独歩行。新幹線と近鉄特急を奮発し,前回の終点白子駅からスタート。上野宿を経て白塚駅までの約11kmを,約4時間で歩いた。白子宿では,まず,伊勢型紙資料館へ寄ってみた。朝,8時20分では,まだやっていないだろうと思っていたが,ちょうど職員の方が戸を開けるときだった。いつもは10時開館だが,この日は小学生が見学に来るということで,開けていたそうだ。ちょっとだけ,内部を写させてもらった。

Shirokoshiratsuka_map3s

7月のウォーキングは,熱中症が心配。昨日などは,30℃を越える真夏日。今日は曇りがちだったが,やはり暑く,目標の津城跡までに届かず,リタイア。
伊勢街道一日目/日永追分から白子駅(2020/2/24

| | コメント (0)

2021/07/11

ナナフシ

Nanafushi01s

玄関に珍客。ナナフシ。正式には,ナナフシモドキというそうだ。昆虫だが,脚が4本しか見えない。これは,枝に擬態しているそうで,前2本は,頭の横から,まっすぐ前に伸ばしているということ。良いものを見た。さあ,もうすぐ梅雨明けだ。

| | コメント (0)

2021/07/06

渋沢資料館/青淵文庫・晩香廬

Oujiasukayama26s

あいにく渋沢資料館は休館日。青淵文庫と晩香廬を外から見学した。
飛鳥山公園内の旧渋沢庭園には,渋沢栄一ゆかりの青淵文庫と晩香廬(ばんこうろ)が残されている。渋沢は,1879年にこの飛鳥山に別荘を構え,のちに家族と晩年までこの地で過ごしたという。上の写真は,青淵文庫1925(大正14)年築。

Oujiasukayama32s

この建物は,晩香廬1917(大正6)年。二つの建物とも,国指定重要文化財。

| | コメント (0)

2021/07/05

北区飛鳥山博物館/しぶさわくん

Oujiasukayama35s

先日,東京都北区飛鳥山博物館へ行った。本当は,渋沢史料館を見学したかったのだが,残念ながら休館。隣地の北区飛鳥山博物館ではNHK「青天を衝け」の大河ドラマ館を開催していて,しぶさわくんが出迎えてくれた。渋沢栄一のことをもっと知りたかったが,ドラマの映像・画像を通して,ちょっとだけ学んだ。

Oujiasukayama41s

北区飛鳥山博物館,展示がすごい。武蔵国豊島郡衙が,この北区にあったということで,豊島郡衙の展示が充実していた。この付近には,日光御成道が通っていたということで,歩きの虫がちょこっとうずいた。

| | コメント (0)

2021/07/04

ワクチン接種一回目

Wakuchin48as

今日,豊橋市民病院で,新型コロナウイルスのワクチン接種の一回目を受けた。受付から,一時間程度で,終了。ようやく一回終わった。今日は,一日自粛。

| | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »