« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021/11/27

日光御成道2/赤羽岩淵から東川口駅

02arakawaoh_hashi05s

とらぞうさんのお供で,日光御成道をJR赤羽駅から岩淵宿と通り,荒川大橋を渡って,川口宿・鳩ケ谷宿を歩いた。とらぞうさんによると,日光御成道の経路としては,約12kmだが,いろいろなところに残る史跡・文化財を訪ねたので20km以上,昼食を含め8時間をかけて歩いた。
「日光御成道2」としたのは,とらぞうさんの街道歩きに合わせたため。自分も,東大前の御成道追分から駒込までは歩いたことがある。でも,駒込・岩淵間もやがて歩くかも。

03kawaguchisyuku58s

川口市に残る旧田中家住宅。国指定文化財。圧倒される。川口市のHPには, 大正10年(1921)着工、同12年竣工の煉瓦造り3階建て、ルネッサンス様式の流れをくむ大正時代の本格的洋風住宅」とある。おお,100年前に着工。

| | コメント (2)

2021/11/24

ヤマト王権

Yamatoouken01

先週までに,「ヤマト王権 吉村武彦:岩波新書(シリーズ日本古代史②)2010刊」を読んだ。授業で教えているところなので,興味があって読んだが,難しい。
吉村氏は,初代のヤマト王権の王を10代目の崇神天皇とし,邪馬台国とヤマト王権は直接関係ないとしている。3世紀が邪馬台国,4世紀がヤマト王権成立。ヤマトタケルはこの時代に活躍したのだろう。残念ながら,ヤマトタケルの記述はあまりなかった。
そして,5世紀が倭の五王の時代で,ワカタケル(「武」21代目の雄略天皇)が活躍し,6世紀が26代目継体天皇と伽耶の頃ということと読み取れる。そして,6世紀には仏教が伝来し,蘇我氏と物部氏が対立する。712年完成の古事記は,33代目推古天皇で幕を閉じるという。推古とは,「古(いにしえ)のことを推して考える」ことだそうだ。

| | コメント (0)

2021/11/23

What's Hagisan119000

Kadoya119000

WHAT'S HAGISAN119000
このところ,キリ番を自分でGetが多い。
ラッキーと思っていたが,何ということはない。
見ているのが自分だけということ・・・。
でも,細々続けるよ。

| | コメント (0)

2021/11/20

旧門谷小学校の紅葉

Kadoya07s

友人たちと,新城市の旧門谷小学校へ行った。ここは,NHK朝の連続テレビ小説「エール」の撮影場所として使われた。一回見に行こうということで,寄ってみた。すると,紅葉真っ盛り。ちょうど鳳来寺山もみじまつりが開催されていた。赤いもみじもきれいだったが,イチョウの黄葉も見事。

Kadoya03s

火野正平さんが,NHKこころ旅で手紙を読んだ橋も見ることができた。

| | コメント (0)

2021/11/14

ドラゴンズカフェ/木俣達彦氏講演会

Dragonsgakkai_r031114_11s

久しぶりにドラゴンズ学会に出席。名鉄に乗るのも久しぶり。会場は,東岡崎駅から歩いて20分の岡崎市図書館交流プラザりぶら。
ドラゴンズカフェということで,一般の方も来てみえた。
講師の木俣達彦さんは,岡崎市出身で,中日一筋のキャッチャー。マサカリ打法が有名で,現役時代に285本のホームランを打っている。
木俣さんは,入団当時の西沢監督や,ミスタードラゴンズ高木守道さん,星野監督などの思い出話を,ユーモアたっぷりに講演された。
楽しいひと時だった。

| | コメント (0)

2021/11/13

ザクロ

Zakuro1s

友人が畑のザクロの実を持ってきてくれた(♪)
こんな見事なザクロの実,見たことない。

| | コメント (0)

2021/11/11

吉祥山/テンナンショウの赤い実

Tennansyou_kichijou06s

月一回の吉祥山登山。いつもは,Aコースで382mの山頂まで登り,Aコースを戻る。今日は,反射板からBコースへ下る山道を通った。すると,テンナンショウが見事に赤い実をつけていた。もう何年もこの山に登っているが,これだけ完全に赤い実がついているのには,なかなか出合えない。ふもとの休憩所には,スルガテンナンショウとある。

Tennansyou_kichijou10s

よく見ると,他にも。よかった。

| | コメント (0)

2021/11/07

天龍峡そらさんぽとリンゴ狩り

Tenryukyou_r03_08s

昨日のバスツアーで,天龍峡そらさんぽに行った。三遠南信自動車道の天龍峡ICと千代IC間の天竜川にかかる天龍川大橋の桁下に設置された遊歩道で,長さ280mの飯田市道のようだ。この橋の下流すぐにJR飯田線千代駅がある。そういえば,5年前飯田線秘境6駅探訪の旅で,この駅ホームに降りた。懐かしい。

Tenryukyou_r03_12s

天龍峡そらさんぽの後は,天龍峡駅付近の柴本農園で,リンゴ狩り。おみやげのリンゴをもらって,帰った。

| | コメント (0)

2021/11/06

苗木城跡

Naegijou05s

苗木城に行く日帰りバスツアーに参加した。苗木城は,続日本100名城。中津川市の木曽川右岸の小山上にある。1526年,遠山氏によって築かれた山城で,国指定史跡である。天守跡には,当時の様子を復元した展望台がある。

Naegijou34s

展望台からの眺めは最高。眼下に木曽川が流れ,東を見ると,中津川市街地と遠くに恵那山(2191m)がある。中津川の市街地から続く山並みには,落合宿や馬籠宿に通じる中山道の道筋がある。また,西を見ると恵那峡の方向となる。
以前から一度来てみたかっただけに,来ることができて,よかった。

 

| | コメント (0)

2021/11/03

文化の日

Kikur03_3s

文化の日。家に飾ってある菊の花を写してみた。田原市のいとこの家で作っている。きみどり色があったり,ピンクの花弁の先がきみどりだったり,楽しい。
本当は,授業を進めたいところだけれど,ちょっと休憩。

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »