« WHAT'S HAGISAN 123456 | トップページ | 黒牢城を読んで »

2022/09/15

北宿城跡と兒神社

04kitajuku_hakusan_jinja10s

西方寺門前の道を東に進む。県道151号と名鉄竹鼻線の小さい踏切を渡り,回り道をしながらやっと白山神社(北宿城跡)に着く。この間1km。ちょうど地域の方が二人で草刈りをしていた。一人は北宿の区長さんだそうだ。もう一人の方は,昔このあたりに街道を示す物があったと言うが,耕地整理で無くなったという。
鎌倉時代には,北宿と南宿の間に鎌倉街道が通っていたそうだ。北宿城は,1556(永禄9)年に備前岡山から移住してきた福井五郎兵衛が築城し近郊を領したとされている。今は,城の面影はないが,広場の一角に地蔵堂がある。福井五郎兵衛の墓だと伝わっている。

06kita_oyobichigojinja10s

大恵寺を見学し南下すると,鎌倉街道の及ヶ橋がかかっていたという及川だと思われる水路があった。そして,西方寺から約3km,笠松町北及に兒神社があった。鳥居前の道には,鎌倉街道の標柱が立つ。「鎌倉時代(1192ー1333年)京都と鎌倉を行き来する道は,小熊・北宿・市場から及川を渡って黒田へ出た。」とある。
鳥居前の道を東へ進むと,木曽川の堤防に出た。

|

« WHAT'S HAGISAN 123456 | トップページ | 黒牢城を読んで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« WHAT'S HAGISAN 123456 | トップページ | 黒牢城を読んで »