中川運河/小栗橋
鎌倉街道には,数々の小栗判官と照手姫の伝説が残る。そのため,鎌倉街道の別名を小栗街道という。名古屋市の中川運河にかかる小栗橋は,この北側を小栗街道が通っていたことにちなんでつけられた名だそうだ。中川運河は,旧国鉄笹島貨物駅と名古屋港を結ぶために,1932(昭和7)年に完成したというので,鎌倉時代はもちろん江戸時代にはなかった。
小栗橋西詰に,運河地蔵堂がある。中川運河「橋の魅力発信マップ」によると,この辺りは水死者が多く,その霊を慰めるために地元の人の浄財により昭和10年に建立されたとある。
| 固定リンク
コメント