« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023/01/21

豊川海軍工廠平和公園

Kaigunkousyou05s

豊川市教育委員会生涯学習課主催の豊川海軍工廠跡地見学会に行ってきた。→見学会の様子
豊川海軍工廠は,1945(昭和20)年8月7日に,アメリカ軍の爆撃により壊滅した。2500人もの尊い命が失われたという。その一角に豊川海軍工廠平和公園が整備され,その中核施設として豊川市平和交流館が設置されている。今回は,普段見学することができない,名古屋大学豊川フィールド内の戦争遺構を見学できる機会であった。

Kaigunkousyou67s

写真は,平和公園内の第一弾薬庫(豊川市指定史跡)。見学会後におこなわれた園内ガイドツアーでは,この弾薬庫の部屋の内部や旧第三信管置場(市指定史跡)も見せていただいた。勉強になった。この園内ガイドは,平和交流館で申し込むことができる(一日4回)。豊川海軍工廠語り継ぎボランティアの方が,分かりやすく案内していただいた。

| | コメント (2)

2023/01/19

八橋伝説地/業平塚

10narihiratsuka02as

知立市八橋町の八橋伝説地。愛知県の名勝である。
平安時代に成立した「伊勢物語」第九段に,三河国の「水ゆくかわの くもてなれば はしをやつわたせるによりて」とある。この地を流れる逢妻男川・逢妻女川がつくる湿地に八つの橋がかかっていたことから,八橋という地名が付いたという。

10narihiratsuka08as

在原業平は,八橋の地で美しく咲くカキツバタの花を見て,「かきつばた」の短歌を詠んだという。
業平塚は,在原業平の骨を分骨して築かれたとされ,業平を供養する宝篋印塔が建つ。室町時代のものとされる。

| | コメント (2)

2023/01/18

酒井神社と永福寺

01nishisakai13as

愛知の鎌倉街道歩きの七日目は,刈谷市西境町の酒井神社からスタートした。刈谷市教育委員会の設置した説明板によると,「酒井神社の北側を通る鎌倉街道は境川を渡って尾張国大久手(現豊明市)に通じていた。徳川家重臣『酒井』氏発祥の地とも言い伝えがあるが定かではない。」とある。興味深いことだ。

01nishisakai05as

永福寺の道祖神と秋葉殿という木額は,刈谷市指定文化財。
住職が,鎌倉街道を愛する有志たちが建てたという,境川堤防の「鎌倉街道西境」の碑がある場所を教えてくれた。

| | コメント (0)

2023/01/05

愛知の鎌倉街道を歩く/七日目・刈谷西境から宇頭へ

01nishisakai24s

愛知の鎌倉街道七日目を歩いた。刈谷市西境町の永福寺・酒井神社から,境川堤防の鎌倉街道西境の碑を見てスタート。東境の祖母神社,豊田市駒場,八橋・根上がりの松,不乗森(のらずのもり)神社,尾崎熊野神社を経て,宇頭駅でゴール。約12kmを休憩を含め7時間で歩いた。最後に宇頭観音を見てきたが,残念な感じだった。寒かった。

09yatsuhashikakitsuhime00s

豊田市駒場と知立市八橋は,鎌倉街道の表示が分かりやすかった。知立市に入るとすぐにかきつ姫公園があった。この地で,在原業平が

からころも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ

と詠んだという。 

| | コメント (0)

2023/01/03

二村山の鎌倉街道

11futamurayama_kodou02as

藤田医科大学正門(大清水交差点)を右に進み,駐車場から二村山展望台に登った。展望台付近には,峠地蔵堂や二村山勝地の石碑,そして鎌倉街道の碑がある。
二村山の鎌倉街道。平安から鎌倉・室町時代に多くの歌人が歌枕にして二村山の歌を詠み,紀行文に記したという。この説明板がある周辺には,源頼朝の句碑もある。古道が残っているのは,写真の右(西)。ここから,藤田医科大学の方へ下ってみた。

11futamurayama_kodou21as

藤田医科大学アセンブリホール(体育館)に出た。写真奥・突き当たりの駐車場の左に旧道の入口がある。

| | コメント (0)

2023/01/02

傲慢と善良

Goumanzenryou02as

「傲慢と善良」辻村深月著 2022年9月刊 朝日文庫)
12月から少しずつ読み進めていたが,大みそかに紅白を見ながら,一気に読み終えた。傲慢と善良,ちょっとかたいタイトルだ。
婚活アプリで付き合っている坂庭真実が,ストーカーにねらわれているところから話は始まった。真実を守ろうと西澤架は結婚を決意し,結婚式場まで予約したが,ある日,真実が姿を消す。またストーカーが現れたのだろうか?
架は,ストーカーがいるかもしれない群馬に調査に行く。この架の調査の辺りは架の心理描写が続き,おもしろいとはいえなかったが,後半に急展開。前半は全てその伏線。辻村さんの小説は全てそう。驚かされる。
かがみの孤城ツナグ,島は僕らと,など。 

| | コメント (0)

2023/01/01

謹賀新年2023年

Nenga2023s

あけましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
     2023年1月1日

昨年はうれしいこともあり,心配なこともありの一年でした。
体調面で心配なことがありました。
日頃歩いたり,食生活に気をつけたりしていましたが,
突然体調を崩すことがありました。12月は,腰も痛くなりました。
今年は,健康な一年でありたいと思います。

中学校の社会科非常勤講師三年目。
教材研究もあり,歴史や地理で新たな発見をした一年でした。
愛知の鎌倉街道歩きの他,さきたま古墳群や国土地理院見学は
とてもためになりました。今年もいろいろなことを知りたいと思っています。

| | コメント (2)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »