2022/07/10
2020/02/29
2019/12/11
2018/12/08
日本ドラゴンズ学会/追憶の日米野球Ⅱ
日本ドラゴンズ学会の懇親会が岡崎市内であった。この日は,来シーズンの開幕戦の先発オーダーを予想したり,ドラゴンズファンとしての会員動向などを報告したりで,和やかに行われた。
そのなかで,中西満貴典会員からは,「追憶の日米野球Ⅱ 『大日本野球倶楽部』誕生(彩流社刊)」という書籍を出版したことが紹介された。中西さんは,昭和6年・9年の2回にわたり,日米親善野球が行われたのにもかかわらず,なぜこの両国が開戦してしまったかという疑問から,日米野球について調べはじめたそうだ。
「追憶の日米野球Ⅱ」では,昭和9年に行われた2回目の日米野球を取り上げている。読売新聞社が行ったこの日米野球では,アメリカからベーブルースを招いている。日本チームも職業野球人を中心としたチームを編成している。それが,「大日本東京野球倶楽部」誕生につながり・・・・・。
さっそく,購入。内容をちらっとみただけでも,興味を抱かせる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018/05/05
名古屋グランパスVS横浜Fマリノス
5月5日(土),豊田スタジアムに,J1リーグ:名古屋グランパスVS横浜Fマリノスの試合を観に行った。Fマリノスといえば強豪チームだが,今年はグランパスとともに下位に低迷している。今日の試合は,いわば最下位争い。それでも,豊田スタジアムの入場者は3万8千人を超えた。いつものように東海環状自動車道で勘八駐車場まで行ったが,まさかの満車。やむなく豊田市役所の駐車場へ車をとめることとなった。
試合は,前半にマリノスがあざやかなシュートで先制。押し込められっぱなし。マリノスの攻撃は,素早く怒濤のように攻撃してくる。マリノスは守備もしつこく,グランパスはすぐにパスをカットされる苦しい展開だった。
だが,後半になると徐々にグランパスの流れとなり,幾度も決定的チャンスを作るようになり,最後はジョーのヘディングシュートが決まった。バンザイ!
結果は,1対1の引き分け。何とか勝点1をとった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/12/03
おめでとう!名古屋J1復帰
サッカーJ2リーグのプレーオフ決勝戦,名古屋グランパスvsアビスパ福岡の試合が,豊田スタジアムで行われた。結果は,0:0の引き分け。リーグ戦上位のグランパスが,みごと一年でのJ1リーグ復帰を果たした。
今年は,豊田スタジアムに3試合を見に行った。今日は,テレビ観戦だったが,本当に良かった。おめでとう。(写真は,NHKの映像より)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/08/19
ブルーサマーシリーズ 2017
昨日8月18日(金),ドラゴンズのブルーサマーシリーズ 2017ということで,ナゴヤドームに阪神戦を観に行った。この日は昇竜デーで,入場者には昇竜レプリカユニフォームが配られ,このユニフォームを着て観戦した。
先発鈴木翔太の不調もあり,試合は残念ながら10:4の大敗。阪神は4本のホームラン。敵ながらピッチャー秋山の一発はおみごと。7回には,2本も打たれ,用意していたジェット風船を思わず打ち上げる人もいたほど・・・。
京田のホームランに藤井のタイムリーを見ることができ,負けたけど,おもしろかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/08/14
名古屋グランパスvs松本山雅
8月12日(土),今年三回目のJリーグ観戦。今日も,豊田スタジアムへ。名古屋グランパスのホームサポーターズ席。自由席だが,南側の席はアウェー側なので,比較的ゆっくり観戦できる。ただ,松本サポーター席の近くなので,かなりの音量で大変だった。
試合は,グランパスが5:2で勝利。けがから復帰した佐藤寿人が2ゴール。スタジアムから割れんばかりの拍手と歓声が響いた。
驚いたのは,松本山雅サポーターの多さ。人気があるのだろう。松本サポーターにとって,豊田は近い方なので,応援に来やすいかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/05/03
29グランパス対サンガ戦
5月3日(水),豊田スタジアムに名古屋グランパス対京都サンガFC戦を見に行った。サンガに闘莉王がいるということで,入場者数36,755人。大変賑わっていた。選手入場者時には,コレオグラフィーといって,観客席が赤とオレンジに染まった。私も,オレンジの面を出した。
試合は,グランパスが見事なパスサッカーを演じたが,不用意なファウルからのフリーキックで先制される苦しい展開。それでも,後半ロスタイムに何とかゴールが決まり,1:1の引き分け。ちょっと残念だったが,楽しい一日だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/03/04
名岐ダービー
久しぶりにJリーグを観戦した。名古屋グランパスVS岐阜FCの試合。名古屋グランパスは今年J2リーグに陥落してしまった。J2になっても,豊田スタジアムにはたくさんのファンが駆付けていた。今年は,佐藤寿人選手や玉田選手が加入し,楽しみが増えた。
試合は,前半から岐阜FCが一方的に攻めていた。岐阜のサポーターは,試合中ずうっと歌っていて,とても元気だった。後半になって,ようやく名古屋も攻めに転じたが,なんと岐阜に先制されてしまった。それでも,終盤シモビッチ投入で勢いがでたグランパスは,終了間際になんとか同点に追いついた。よかった。
今回は,車で行った。豊川ICから東名高速道路に入り,東海環状道を通っ,勘八ICで降り,勘八駐車場まで約1時間。そこからシャトルバスで豊田スタジアムへ向かった。運良くシャトルバスは,往復とも座れて,ラッキーだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- これからの日本ドラゴンズ学会 2016.12.10
- 高校野球/時習館対東邦 2016.07.24
- ここで一発が出ず 2016.05.05
- でたぁ!ビシエドの逆転満塁ホームラン 2016.04.24
- 愛知,全国都道府県対抗女子駅伝初優勝 2016.01.17
- 日本ドラゴンズ学会2015 2015.08.30
- 東邦対享栄戦を観戦 2015.07.26
- 感激!藤井のホームラン 2015.05.21
- ボウリング 2015.01.07
- ドラゴンズ学会2014 2014.08.30
- おめでとう! 藤井 2014.08.06
- 第四回日本ドラゴンズ学会 2013.12.08
- 祝2020東京オリンピック開催決定 2013.09.08
- 阿部の2塁打で逆転負け 2012.07.14
- 久しぶり・豊橋市民球場 2012.05.08
- おめでとう中日2 連覇 2011.10.18
- 三遠南信教育サミットシンポジウム 2011.07.16
- 打てない中日 2011.05.07
- おめでとう,名古屋グランパス初優勝 2010.11.20
- 日本シリーズ初戦敗退 2010.10.30
- 山本昌最年長完封勝利 2010.09.04
- 健闘!豊橋東 2010.07.25
- 浜松・東三河フェニックス優勝 2010.05.23
- 交流戦4連勝 2010.05.16
- 中京大中京と県岐商 2009.08.22
- 役者つば九郎 2009.04.28
- bjリーグ 2009.01.04
- 興奮 ガンバ大阪 2008.12.18
- パチューカ 2008.12.13
- グランパス 優勝ならず 2008.12.06
- 巨人,日本シリーズへ 2008.10.25
- クライマックスシリーズ先勝 2008.10.18
- 山本昌10勝 2008.08.24
- 祝!山本昌200勝達成 2008.08.04
- ペナントレース後半戦始まる 2008.08.03
- 頑張れ ストイコヴィッチ! 2008.04.12
- 成章選抜出場 2008.01.26
- ホンダFC 2007.12.08
- 中日,日本一 2007.11.01
- クライマックスシリーズ・セ1stステージ 2007.10.14
- ナゴヤドーム 2007.08.11
- 残念!アジアカップ 2007.07.26
- 中日大勝 2007.05.31
- 八百長といわれても 2007.03.11
- J1リーグ開幕 2007.03.04
- サッカー大会 2006.10.28
- 中日優勝 2006.10.10
- 豊橋で中日vs広島戦 2006.08.09
- 川上でも 2006.08.03
- 横浜スタジアム 2005.08.09
- 野球観戦 2005.04.13
- オマーン戦 2004.10.14
- いよいよ中日 2004.09.03
- 男子マラソン 2004.08.30
最近のコメント