2016/10/27

合格柿はどれでしょう?

Goukakukaki01s
先日,豊橋市立石巻中学校で,合格柿の贈呈式があり,西郷小学校の3年生の代表と玉川小学校5年生の代表から,石巻中学校の3年生に合格柿が贈られた。
これはJA豊橋の柿部会の方が中心に行っている恒例行事で,地元テレビ局でもその様子がニュースで流された。

写真は生産農家のベルファームさんからいただいた次郎柿。
ベルファームのご主人が中心となって,”復興お絵柿プロジェクト”という活動を行っている。
豊橋市内の小中学生に,柿の袋に絵を描いてもらい,その袋をかけて育てた柿を石巻市の被災地に届けるという活動だ。豊橋の石巻(いしまき)と石巻(いしのまき)市で石巻つながりだそうだ。

さて,この写真の中で合格柿はどれでしょう。答えは,コメントに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/07/23

ポケモンGOはやくも

1kmpark280723s
昨日ポケモンGOが日本に上陸したそうだ。テレビのニュースでは,アメリカをはじめとした海外での人気そのままに,日本でも話題殺到。それが,1km公園でも,現実のものとなっていた。例年,夏休みの1km公園と言えば,虫籠と捕虫網を持った親子連れが目立つのだが,きょうはスマホを見ながら歩く中・高校生や若者がとても多かった。なかには,小学生の子供に操作を教えている親子連れもいた。1km公園往復20分の間に,20~30人もいたという印象。すごい社会現象だ。
(ポケモンGOをしている姿が写らないように,1km公園の写真を写してみた。)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016/05/29

豊橋市水防訓練

Suiboukunren280528_9s
きのう5月28日(土),2階の自室でインターネットを閲覧していると,どうもうるさい。バタバタバタ。飛行機でも飛んでいるのだろうと思い眺めてみると,ヘリコプターが豊橋創造大学の方でホバリングしている。何かの催しでもあったのかなと,とりあえずデジカメで写してみた。ヘリコプターはその後,高度をあげ旋回。そして飛び去った。

後で奥さんに聞くと,「水防訓練だよ。」
うかつにも,水防訓練をやっているということを知らなかった。
昼ごろに創造大学付近の県道を通ると,豊川対岸の大村町の方にテントが並んでいた。さらに北の賀茂町では,自衛隊車両も発見。ネットで検索すると,消防団,消防署,警察なども参加する結構大がかりな訓練らしい。皆さん本当にお疲れ様。
ヘリコプターの機体には「わかしゃち」とあったので,愛知県防災航空隊の所属で,吊り上げ救助もするという。もとの写真をよく見ると,ロープらしきものが写っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/08

柿の里バス来る

Kakinosatobus00s
8月6日(土)に行われた西郷夏祭りに,柿の里バスが来た。今年の4月から,路線延長と増便をしてスタート。しかし,利用が伸び悩んでいるということで,校区の人が集まる夏祭りに来たようだ。学校でも,ぜひ利用したいと思うのだが,便数が少ないのと,乗車定員が少ないことがネック。それでも,事前に交渉すれば,柔軟に対応してくれるとのこと。今は利用客が少ないが,利用が増えれば,さらにつかいやすい交通機関となるだろう。関係地域の人々が,進んでのってくれることを願う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/10/26

バレーボールの応援

Volley20102626s
昨日と今日の両日,豊橋市内で小学校の球技大会が行われた。
昨日は,サッカー大会の応援。去年までは,ずっとサッカー部の担当として,子どもたちの引率や線審などをしてきたが,今年は応援ということで,ちょっと気が楽だった。残念ながら,厳しいリーグに入ってしまい,こちらの方は一日目で敗退となった。でも,芝の市民球技場でプレーできたのは,彼らにとっていい思い出だろう。

今日は,女子ソフトバレーボールの応援。こちらの予選も厳しいリーグだったが,粘って二日目に進出。
なんと,そこで2つ勝って,ベスト4の快挙。サーブとトス,そしてチームワークがよく,すばらしかった。

選手も部活担当者も,お疲れ様。


| | コメント (0) | トラックバック (0)