2022/12/21

Xperia AceⅢ SO-53C

Xperia-ace-so53c4as

スマホをXperia AceⅢ SO-53C に買い換えた。
これまで写真右の Xperia Z5 Compactを6年7か月使っていた。最近電池が弱ってきたのと,LINEやtwitterなどのアプリの表示がかなり遅くなっていたので,思い切って買い換えた。相変わらずのSONYファン。電話帳やLINEのトーク履歴・アプリなどをほぼ移行することができた。あとはそれぞれのアプリへのログインやパスワード登録などを気長にやっていこうと思う。
通信速度は,4Gから,5G。バッテリーは,2700mAhから,4500mAh。重さは,138gから,162g。
スペックはかなり向上している。twitterへのUPがスムーズにできるようになりますように・・・。

| | コメント (0)

2016/05/16

SONY Xperia Z5 Compact

Sonyxperiaz5compact2s
スマートフォンを買い替えた。ソニーのSONY Xperia Z5 Compact SO-02H。前のXPERIA acroを4年10か月使い,春のおとりかえ割とポイント切れ前の5月に替えた。まあ,よく長持ちしたと思う。これで4機連続で,ソニー製品を使う。新モデルが発表されたので,6月以降にこの機種にすれば,もっと安かったかもしれないが,まあいい。同じZ5の大き目サイズの機種も手に取ったが,持ち運びのことも考えて,結局これにした。色もブラックで,ケースもシリコンにしたので,ほとんど前のと変わりない。
さっそく友人にテストメールを送った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/17

DSC-HX90V

Dschx90v_12s
新しいデジカメを購入した。SONYのDSC-HX90V。10年間使っていたDSC-H1が,先日壊れてしまったのだ。前回修理したときと同じ症状だが,もう修理不能だろう。今度買ったのは,型番からしてDSC-H1の後継機。コンパクトだけど,30倍ズームの優れもの。街道歩きのときに使えるように,ケースも購入。落とさないようにしなければ・・・。
花も撮るので,マクロ機能も気になったが,一番近くて5cm。このデジカメは,レンズを被写体に近づけると,自動でマクロモードになるらしい。近くが見づらくなっているので,ありがたい。
メディアはメモリースティックも使えるらしいが,SDカードを買った。
この先10年は使いたい。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/22

XPERIA acro

スマートフォンを購入した。機種は,ソニーエリクソのXPERIA acro。docomoの型番では,SO-02C。音楽のダウンロードやゲーム,お財布携帯での利用に関心がないので,もっぱら電話・メールでの利用が中心だが,新しもの好きのため,スマートフォンにかえてみた。一応パケホーダイダブル2コースで契約。月々の負担は確実に増える。この機種は防水でないので,一応保険にも入った。
これまで使っていたSO903iは,4年7か月の使用。使い道はないが,保管をしておこうと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/09

デジカメ修理

Dsch1as
修理に出してあったデジカメDSC-H1が,もどってきた。1万2千円。思ったより安く直って,よかった。
光学ユニットを交換したようだ。
思えば,このカメラを買って4年。たくさんの,写真を撮ってきた。
四国旅行の際には,役に立たなかったが,思い出に残るカメラだ。
エイデンの店頭で確認すると,この機種の後継機は,5万円前後。
しばらく,使えるゾ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/29

デジカメ故障

Setouchiboyake7s
3年前に続いての,四国旅行へ出かけた。今回は,列車での旅。
列車が,瀬戸大橋にさしかかったところで,さっそくデジカメの撮影・・・・・・。
ところが,どうもピントが合わない。おかしいなあ。
電池を交換してくださいとの表示・・・・。こんな表示は初めてのことだ。仕方がないので,電池を替えたが,全く症状は変わらない。それどころか,今度は真っ白になってしまった。どうも,壊れたらしい。せっかくの四国旅行なのに・・・・。

この日観光した,高知城と桂浜は,使い捨てカメラでの撮影となった。
桂浜では,前回見学しなかった高知県立坂本龍馬記念館に行ったが,屋上から見た景色はとても素晴らしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/20

SO903i

今日,ドコモの携帯電話SO903iを買った。今までは,SO505i。movaからFOMAにかえた。
SO505iは,カメラが100万画素の機種で,飛びついて買ったものだった。実際,この携帯で撮した画像を一部HPで使用したが,ちょっと大きくて使いづらかった。そして,そのカメラが最近壊れてしまったので,奮発してしまった。3年5か月の使用だった。
なぜまたソニーエリクソン製にしたかというと,メモリースティックDuoが使えるということ。以前は,三菱製でも,メモリースティックDuoを搭載していたのに,今はソニーのみ。消えるメディアかもしれないけれど,もうちょっと,つきあおうと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/27

馬籠の萩の花

magomejou-hagi002sh
今日,中山道の落合宿から,馬籠,妻籠を経て,南木曽駅まで歩いた。残暑が厳しかったが,林間コースが多かったせいかなんとか,歩ききることができた。今日は,中山道ウォークと,山野草ウォッチングの二つを,一度に楽しむことができた。途中,馬籠と妻籠では,きれいな萩の花を見ることができたし,大満足。
新しいデジカメは,以前つかっていたものよりかさばるけれど,マクロ撮影については,数段使いやすい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/23

DSC-H1

tsushima17-011s
新しいデジカメを購入した。SONYのDSC-H1。デジカメでは,マイナーになってしまったSONYをまたあえて選んだのは,メモリースティックを捨てがたいから。とは言っても,今度の機種は,メモリースティックPROだから,前のDSC-P1とは,互換がない。それでも。
H1は,P1にくらべて少し大きいので,街道歩きには少し不便だが,液晶が2.5インチで,マクロが2cmまでよれるということで,花の撮影には良いかも・・・。どうせなら9月の萩の花の季節に間に合うように買ってしまった。
今日の高校野球の応援で,さっそく試運転をしてみた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)