2023/05/07

一太郎2023

Ichitaro2023as

一太郎2023(バージョンアップ版)をインストールした。
2月にATOK PASSPORTの契約が切れ,今まで利用していた一太郎2022をはじめ,花子フォトレタッチ3などのソフトが使えなくなっていた。以前はバージョンアップしなくても一太郎を使えていたのに,ATOK PASSPORTになって契約を更新しないと一太郎を使えなくなった。ATOK PASSPORT更新は7000円以上。毎年更新は,年金生活者切り捨てか?
WORDがメインなので,一太郎は正直なくても良いのだが,花子フォトレタッチ3が使えないのには閉口した。花子フォトレタッチで間違えて保存をかけると,その度にパソコンがフリーズしてしまうのだ。それで,不本意ながらバージョンアップ。花子フォトレタッチは,シンプルで使いやすい。

| | コメント (0)

2023/04/22

WHAT'S HAGISAN 126666

12666s

WHAT'S HAGISAN のアクセスカウンターが126666になった。6が4つも並ぶのはめずらしいので写した。

| | コメント (0)

2023/01/01

謹賀新年2023年

Nenga2023s

あけましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
     2023年1月1日

昨年はうれしいこともあり,心配なこともありの一年でした。
体調面で心配なことがありました。
日頃歩いたり,食生活に気をつけたりしていましたが,
突然体調を崩すことがありました。12月は,腰も痛くなりました。
今年は,健康な一年でありたいと思います。

中学校の社会科非常勤講師三年目。
教材研究もあり,歴史や地理で新たな発見をした一年でした。
愛知の鎌倉街道歩きの他,さきたま古墳群や国土地理院見学は
とてもためになりました。今年もいろいろなことを知りたいと思っています。

| | コメント (2)

2022/12/26

2022年個人的10大ニュース

09fujitaika_univ11s

1 長男夫婦に男児が誕生した。(1月)
1 次男夫婦が結婚式を挙げる。(5月)
3 東名豊川インター出口で追突された。(11月)
4 姫街道の会で「日光御成道」の講演をした。(5月)
5 吉祥山登山9年連続毎月登頂(12月)
6 愛知の鎌倉街道を歩き始めた。(9月)
7 校区社会教育委員長を退き,相談役となる。(4月~)
8 スマホをXperia AceⅢ SO-53Cに買い換えた。(12月)
9 コロナではないが,体調不良で年2回受診。不安(5・11月)
10 自宅の外壁・屋根塗装工事をした。(3月)
※ 中学校非常勤講師として勤務する。(三年目-4月~)
※ MRCP検査を受けた。(5・12月)
※ 崎玉古墳群(行田)・国土地理院(つくば)を見学。(8月)
※ ドラゴンズファンクラブ三年目,二試合観戦。(7・9月)

写真は,愛知の鎌倉街道(豊明市 藤田医科大学病院と濁池)

| | コメント (0)

2022/11/14

中井筋緑道/楠橋

12nakaisuji02s

中村公園西の妙行寺は加藤清正生誕地といわれる。妙行寺前の道を南に進み,鳥居通5丁目交差点から中村八幡社を経て中井筋緑道に入った。中井筋緑道は,惣兵衛川といわれた庄内川用水中井筋に整備された遊歩道だ。中井筋緑道は,鎌倉街道ではないが,中井筋の小栗橋で交差していたそうだ。太閤通楠橋交差点北に廃業したと思われる酒屋さんがあった。

12nakaisuji09s

楠橋交差点南の緑道には,楠橋の親柱があった。少し行くと,男女の子供像があった。

| | コメント (0)

2022/11/13

黄金跨線橋から愛知公園

13koganerikkyou18s

黄金跨線橋から名古屋都心方向を見る。黄金跨線橋で,近鉄・JR関西本線・あおなみ線を越える。JR東海の名古屋車両区が広い。
本当は写真右の車庫の向こう,向野橋を渡らなければならなかった。他の写真には,向野橋のトラス橋が写っていた。それでも,転車台を上から写すことができたのでOKか。負け惜しみ。

14nakagawaaichi_cho01

黄金跨線橋からそのまま名古屋市道115号名古屋環状線を南下したが,おかしいと思って東に折れると愛知公園があった。ここをそのまま東へ行けば,小栗橋で中川運河を越えることができたのに・・・。ここは,中川区愛知町。

| | コメント (0)

2022/10/08

いーばしょ渡船 村祭り/牛川の渡し物語

Mizuberingtoyogawa28s

10月8日(土)17時まで,牛川の渡しで「第1回 いーばしょ渡船 村祭り」が行われている。だんごやゲームコーナ-など,さまざまなブースがあり,賑わっていた。渡船に乗る人や豊川(とよがわ)の風景をながめる人もいた。 このイベントの目的には,「1人1人の小さな一歩のチャレンジが集まり一つの祭りにする事で子どもからお年寄りまで誰もが新たな人やモノ、体験にで会える場所を作りたい。」とある。だんごやゲームコーナ-など,さまざまなブースがあった。

ネットの友だちmichiさんの紹介で,豊橋市在住の作家住田真理子さんのブースに立ち寄った。住田さんは,豊川海軍工廠での物語「ハイネさん」や,「公務員船頭 牛川の渡し物語」などを出版している。

 

| | コメント (2)

2022/09/14

WHAT'S HAGISAN 123456

123456a

WHAT’S HAGISAN が 123,456アクセスとなりました。
ブログを見てくださっている皆様,本当にありがとうございます。
ブログ開始の2004年8月28日から約18年たちました。
これからも少しずつつ更新していきたいと思います。
よろしくお願いします。

| | コメント (2)

2022/08/16

「第2回バイク・ソロツーリストの写真展」

Ejison_kou82s

カフェギャラリー栄知村(えじそん)に行ってきた。ネットの友だちmichiさんが「第2回バイク・ソロツーリストの写真展」を開いている。
michiさんは,バイクで東三河を中心に各地を巡り,素敵な写真をHP「ソロツーリストの小部屋へ,ようこそ!!」で公開している。どの写真も素晴らしいが,一枚一枚の写真にこめられたmichiさんの思いや撮影秘話を伺うことができ,楽しいひとときだった。私の一押しは,豊川(とよがわ)の流れをバックにした行明町の写真。

Ejison_kou81s

この栄知村は,「人生をゆっくりと楽しむためのカフェ・ギャラリー」というコンセプトで2012年に開業したそうだ。ドリップコーヒーがおいしい。

| | コメント (0)

2022/07/22

4回目のワクチン接種

Yuho_1s

20日に4回目の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けた。2回目・3回目の接種時に熱が出たので心配していたが,丸二日たっても副反応が出ていない。良かった。
今日は全国で新規感染者が18万人だという。愛知県でも1200人超。早く収まってほしい。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧