2021/01/30
2020/07/12
1km公園にクマゼミの声
シャーシャーシャーシャー。朝,1km公園を歩くとクマゼミの元気な声が聞こえた。ああ,夏だ。このところの大雨で,朝歩くのは久しぶり。ちょっと前にもセミの声が聞こえたことはあったが,これだけの大合唱は,今年に入って初めて。
家に帰って,メダカにえさをやろうとしたが,どうも親メダカの数が少ない。水草をどかして数えてみると,5匹しかいない。うっ。激しい雨で,鉢から流れ出てしまったのだろう。せっかく10匹冬越しが成功したのに,かわいそうだ。子メダカが増えたので,新に睡蓮鉢を購入し,親メダカを新居に移したのがアダとなった。メダカの寿命は2年ほどとはいうものの,本当に大失敗。反省。親メダカ5匹を,子メダカが泳ぐ大きな水槽に移した。
2020/01/28
2019/02/10
すっきりした1km公園とクスノキ
1km公園のクスノキが伐採された。残ったラッキーな木と,真新しい切り株が並んでいる。
見ていると,伐採は計画的に行われ,まず始めに縦横に伸びた枝を払っていった。次に,幹だけとなった木を,根元から伐採した。結構な大工事だったと思うが,さすが造園業者。公園がすっきりした。
散歩中によく会う方が,「夏は暑くなるね。切ったクスノキはどうするのかね。樟脳にするのかな。」とおっしゃっていた。何かに活用できればと思う。
クスノキにはびっしり寄生植物が息づいている。高いところに生えているので,普段はよく観察できない。伐採された幹にも生えているので,今回近くで見ることができた。ウラボシ科のノキシノブというらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019/01/23
1km公園の樹木伐採
1km公園を散歩していたら,何本かのクスノキにタフロープが巻いてあった。ははあん,木を切るのだな。
そばにあった看板には,公園樹適正化工事とある。あす24日から伐採作業が始まるらしい。公園の木が繁りすぎたので,治安の観点からも木を切るのだろう。仕方がないことだが,公園ができて50年近くも生きてきた大木が何本も切られるのは,忍びない。
クスノキを切ったあとには,桜でも植えるのだろうか・・・。
1km公園では,春にレンギョウとサクラが咲き,秋にはハギが咲いたものだ。
でも,たくさんあったハギはことごとく切られてしまった。
いつも歩いている私にとっては,残念極まりない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018/10/04
久しぶりの1km公園ウォーク
昨日,今日と久しぶりに1km公園を歩いた。今年の秋は,長雨と台風であまり歩けない。スマホで歩数を計測できるが,9月は今年になってから歩数がいちばん少ない。
1km公園にも,台風24号の爪痕があった。クスノキのの大きな枝がたくさん折れていた。一本だけだが,根元から倒れ,伐採されたのもあった。地面が持ち上がっていた。あらためて,台風の強さを実感した。もう台風来ないで!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/04/10
牛川遊歩公園の桜が満開
牛川遊歩公園(1km公園)の桜が満開を迎えた。例年より一週間は遅い。雨が続き,歩けない日が続いたこともあり,一気に満開となった感じがする。残念ながらの曇り空で,素晴らしいとまではいかないけれど,きれいだ。
写真は,公園西側のヲイホテ排水路に覆い被さるように咲く桜の花。
水路がない公園の東側は,背が高くなりすぎたクスノキや,道にせり出した桜の老木を切って,若い桜の木を植え,更新している。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016/12/08
2016/08/01
ムクドリ
今年の1km公園ウォーキングは,今日で99日目。このままなら,二日に一回ペース。
昨日,九重親方が残念なことになった。ネットで調べると,すい臓ガンは難しい病気らしい。自分も気をつけたい。とにかく肥満にならないよう,無理をせず歩こうと思う。
1km公園に,地面を歩いてエサ(?)を探している鳥がいる。最近よく見かける。時には,我が家の庭にも来る。気になって,先日野鳥のポケット図鑑を買って調べたら,ムクドリらしい。ムクドリという名前はよく聞くけど,こんなに身近にいることに,驚いた。1km公園には,スズメ,カラス,ハトもいるが,写真を写すために近づくと,チョコチョコっと歩いて行ってしまう。あいらしい姿に心がなごむ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016/07/23
ポケモンGOはやくも
昨日ポケモンGOが日本に上陸したそうだ。テレビのニュースでは,アメリカをはじめとした海外での人気そのままに,日本でも話題殺到。それが,1km公園でも,現実のものとなっていた。例年,夏休みの1km公園と言えば,虫籠と捕虫網を持った親子連れが目立つのだが,きょうはスマホを見ながら歩く中・高校生や若者がとても多かった。なかには,小学生の子供に操作を教えている親子連れもいた。1km公園往復20分の間に,20~30人もいたという印象。すごい社会現象だ。
(ポケモンGOをしている姿が写らないように,1km公園の写真を写してみた。)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント