古渡稲荷神社/山王神社
山王橋で堀川を渡りしばらく行くと,古渡交差点手前(交差点南西)に古渡稲荷神社がある。この神社は,1713(正徳3)年 尾張藩第4代藩主の徳川吉通(よしみち)が、丹羽郡石枕村(江南市石枕)にあった稲荷社を古渡のこの地に移したと伝わる。古渡は,東西を行く小栗街道(鎌倉街道)と南北の美濃路の交差する地点であった。
→美濃路古渡一里塚
この付近には遊郭や芝居小屋などが集まり,賑わっていたという。芸所名古屋の中心地であった。尾張藩第7代藩主徳川宗春は,町を活性化させる政策をとったが,徳川第8代将軍徳川吉宗により謹慎させられたという。
古渡稲荷神社の境内には,山王神社がある。山王という地名のゆかり。
最近のコメント