2023/04/03
2022/12/27
2022/11/12
愛知の鎌倉街道を歩く/四日目・清洲土田から東別院
愛知の鎌倉街道四日目を歩いた。前回終了の新清洲駅からスタート。あま市上萱津の萱津神社から,萱津橋・豊公橋を経て名古屋市内に入る。中村公園・豊国神社から中井筋を歩いた。道を間違えて黄金跨線橋を渡り,運河町で中川運河を渡ってしまった。気がつくと白川公園。美濃路を南下し,大須を通り古渡・鎌倉街道に復帰。東別院見学を簡単に済ませ,地下鉄東別院駅から帰った。本来なら約14kmだが,道を間違えたロスで17kmぐらいを,見学を含め6時間で歩いた。
萱津神社は,2年半前にヤマトタケルの取材で訪れている。2回目。前回きちんと写さなかった香の物殿を写した。
中村公園・豊国神社は約35年ぶりだろうか。あまりに昔で覚えていない。豊公誕生之地。
2022/10/17
2020/09/17
続「ヤマトタケルの東征伝説地」
「姫街道」の会で,「続 古代東海道に残るヤマトタケルの東征伝説地~ヤマトタケルの足跡 愛知・岐阜を中心にして」というテーマで話をしてきた。前回の続編だが,新型コロナウイルス感染症流行の影響で,取材地が限られ,愛知県や岐阜県中心の話になった。
この話をするにあたって,今回取材したところは,
岐阜県 【中山道】新加納(各務原市)~岐阜~美濃赤坂(大垣市)~関ヶ原 【美濃路】足近(羽島市)
愛知県 【名古屋】成海神社,しだみ古墳群 【尾張】内々神社(春日井市),船津神社(東海市),熱田神社(大府市) 【三河】知立,岡崎,新城/作手,豊橋・豊川・蒲郡
東京都 根津神社
茨城県 鹿島神宮,三昧塚古墳(行方市)
今年の冬から取材をし,ブログにも紹介してきた。身近なところにヤマトタケルがいて,面白かった。→第1回目
2020/06/06
しだみ 白鳥塚古墳
国史跡「志段見古墳群」の白鳥塚古墳。「体感!しだみ古墳群ミュージアム」によると,墳丘長は約115m。4世紀前半築造。県内で最初につくられた大型前方後円墳であるという。後円部頂部に石英が敷かれ,斜面にも多量の石英がまかれていたため,石英で白く輝いていたため,白鳥塚となったそうだ。
この古墳にはヤマトタケルにまつわる伝説がある。伊吹山で蛇に足をかまれ川で足を洗っていたところ,白鳥が現れ,ヤマトタケルを尾張の東谷山麓まで連れて行ってくれたという。白鳥はここで力尽きて,葬られたのがこの白鳥塚という。古墳に白鳥を葬るとは考えられないが,ヤマトタケルに従軍した有力豪族が葬られたと考えると,あり得ない話ではない。
前方部は低く,細長い感じ。
2020/06/04
2020/04/14
2020/02/04
垂井町の伊富岐神社
中山道・関ヶ原町野上の伊富岐神社一の鳥居から北へ曲がりしばらく行くと,縣社伊富岐神社がある。祭神は多多美彦命で古代この地域で勢力を持った伊福氏の祖神を祀ったとされ,美濃国の二の宮である。ヤマトタケルが伊吹山の神と戦い敗れたとされるのは,この伊福氏だという説もある。伊福氏は,金生山でとれる鉄鉱石を踏鞴(たたら)で製鉄していたのではないかとされる。また,日本書紀ではヤマトタケルが伊吹山で大蛇に出会ったとされる記述とも関連して,興味深い。伊富岐神社は垂井町伊吹にある。
境内には,地上5mあたりから四本の三木に分かれている大杉があり,県の天然記念物に指定されている。樹高約30m。デジカメのレンズが汚れていて,良い写真を撮れなかったのが残念。
2020/01/25
北国街道と脇往還
「北国街道と脇往還ー街道が生んだ風景と文化」(市立長浜城歴史博物館:サンライズ出版)という本を読んだ。ヤマトタケルを調べていると,伊吹山での出来事に興味がわいた。先日紹介した「伝承地でたどる ヤマトタケルの足跡 ・尾張・美濃・近江・伊勢」という本によると,どうも北国脇往還の春照(すいじょう)宿に,ヤマトタケルと白猪の像があるらしい。俄然行ってみたくなった。というわけで,読み始めたのがこの本。
この本で言う北国街道とは,近江と越前を結ぶ道。北近江には,米原から長浜・木之本を経て国境を越える「北国街道」,関ヶ原から春照・小谷を経て木之本を結ぶ「北国脇往還」,米原から国友を経て小谷に至る「小谷道」の三本の街道があったという。
この本には,北国脇往還の経路mapも掲載されている。春照宿や藤川宿に近い上平寺館跡は,以前横田さんと歩いたところ。何だか楽しくなってきた。
より以前の記事一覧
- 古代東海道に残るヤマトタケルの東征伝説地 2020.01.23
- 境川を下り芋島の八劔神社へ 2020.01.05
- 伝承地でたどるヤマトタケルの足跡 2020.01.03
- 能褒野王塚古墳と井田川駅の日本武尊像 2019.11.19
- 加佐登神社と白鳥塚古墳 2019.11.16
- 焼津・花沢の里とアサギマダラ 2019.11.04
- 白鳥神社と法雲寺・白鳥地蔵尊 2019.11.03
- 走水の海/オトタチバナヒメ 2019.10.28
- 葉山に残る古代東海道 2019.10.27
- 日本平のヤマトタケル銅像 2019.10.07
- 矢作神社と日本武尊像 2019.09.26
- 氷上姉子神社と大高城 2019.09.03
- 浜松市立雄踏図書館と金山天神社 2019.08.25
- 湖西市・熱田神社 2019.08.24
- 「ヤマトタケル」を読んで 2019.08.19
- 東海の「道」から見た上代文学-東海・東山道を基軸に」 2019.02.19
最近のコメント