2023/05/17

イボタノキとスイカズラ

Kichijour050517_03s

吉祥山の登山道に,スイカズラが咲き始めた。よく見ると,イボタノキに絡まっている。登山道の日の当たるところにイボタノキが何本かあるが,つる性植物にのっとられたらかわいそう。
今日は真夏日になるとか? これからの季節は大変。

 

| | コメント (0)

2023/03/21

愛知の鎌倉街道を歩く/十日目・長沢から宮路山に登り赤坂へ下る

04nagasawa16s

愛知の鎌倉街道十日目を歩いた。名鉄本宿駅から前回終了の岡崎市鉢地(はっち)町まで行きスタート。すぐに豊川市長沢町となり,国道1号を進む。今日から東三河。長沢ののどかな田園を過ぎると,いきなり難関の宮路山への登りとなる。山頂からの眺望は抜群。宮道(みやじ)天神社奥の院からの下りはかなりの急こう配。これが登りだったら大変だった。麓の赤坂宿では大橋屋を見学した後,名電赤坂駅から電車に乗っておしまい・・・。と思っていたが,目の前の踏切にさえぎられて,乗り遅れ。30分も待ちたくないので2km先の御油駅まで急いで歩いた。結局,約15kmを休憩を含め6時間で歩いた。
写真は,長沢「フロノ下」の猪垣。耕地をイノシシやシカの害から守るために石垣が築かれているのだそうだ。桃の花(?)が美しい。梅か桜かも。

03nagasawaakaishi_jinja05s

家に帰ったら,鼻水やくしゃみがひどい。長沢の赤石神社付近で山を眺めると,スギ花粉が飛んでいるのが見えた。この写真よりちょっと前は,もっとすごかった。これで,しばらく山道はいいな。

| | コメント (0)

2023/03/12

吉祥山のヤブツバキ

Kichijousanr050312_6s

3月の吉祥山。まだほとんど花のない登山道に,木から落ちたヤブツバキの花が落ちていた。

Kichijousanr050312s

距離にして2000mの登山道。ちょうど1000mの地点に,ちょっとした椿のトンネル。

| | コメント (0)

2022/10/09

ヤマナメクジとツチグリ

Yamanamekuji_r041009kichijou06s

月一度の吉祥山登山。今回は友人たちと楽しいハイキング。10月の山道には,野菊をはじめかわいい花がたくさん咲いていると期待していたが,今年はほとんど花がない。下ばかり見て下山中,何か変なものが・・・。実にグロテスク。私が騒いでいると友人が「ナメクジ」
彼は,すぐスマホで写しGoogle検索。やはりナメクジの仲間らしい。自宅で確認すると,ヤマナメクジという日本在来種らしい。大きいものは15~16cmになるらしい。ちゃんと触覚もみえたが,動かなかった。

Tsuchigurir041009kichijou14s

しばらく下山すると,今度はツチグリらしきもの。一瞬クヌギの実かなとも思ったが,写真を見返してみると,胞子の吹き出し口らしきものがある。右には,成長過程と思われるものがあり,勝手にツチグリと決めた。しかし,今日の写真は茶色いものばかり。

 

| | コメント (0)

2022/06/26

ギンパイソウ

Ginpaisou01as

庭先にギンパイソウが咲いた。以前訪問先の家に咲いていて,名前を聞いたが忘れていた。我が家にも少しあったが,今年になってだいぶ増えたので,写してみた。

Ginpaisou02as

ギンパイソウ。アルゼンチンやチリ原産の多年草らしい。ナス科アマモドキ属。

| | コメント (0)

2022/05/16

ツチグリ

Kichijoutsuchiguri01as

5月15日に,吉祥山に登った。これで,105回目。
登山道に,妙なものが。もしやキノコの一種かと思い,写真を撮った。
「白い 花のようなキノコ」で検索したら・・・,ツチグリらしい。
もうこれは,成熟したもの(古いもの)らしい。穴からは煙のように胞子が出るらしい。
新しい発見。おもしろい。

| | コメント (4)

2022/05/12

デンドロビウム

Ran2636s

退職のときにいただいたデンドロビウム。世話をしてなかったが,毎年咲いてくれていた。でも今年は,ちょっと花が少ない。反省。

Ran2657s

二、三年前に髙芽をとって,4鉢植えた。そうしたら,今年ついに咲いた。本家より豪華。うれしいな。

| | コメント (0)

2022/04/02

ヒメリュウキンカ

Morimachi_himeryukinka11s

ヒメリュウキンカ,キンポウゲ科の花だという。
御成道歩きのときに道ばたに生えていて,きれいだなと思ったが,そのときは何の花だか分からなかった。
先日,遠江一宮駅の線路脇でも発見。ネットで調べると,ヒメリュウキンカ。花びらが黄色く光っていて印象的。

昨日,4月1日。非常勤講師で務める学校に行った。新年度スタート。

| | コメント (0)

2022/03/31

岩槻城址公園の桜

04iwatsukijoushi35s

今回の御成道歩きのメインは,岩槻城址公園の桜。岩槻城は,大宮台地の東端にあり,元荒川に面していたそうだ。元荒川が,自然の外堀となっていて,写真の池は内堀にあたり,元荒川の河川敷にできた沼のようだ。

04iwatsukijoushi34s

桜に赤い八ツ橋が映える。

| | コメント (2)

2022/03/29

1km公園の桜・満開

1kmpark_0403s

1km公園の桜が満開となった。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧