2023/09/16
2023/07/30
2023/07/29
2023/07/28
2023/07/27
2023/07/02
間宮林蔵記念館
つくばみらい市の間宮林蔵記念館に行った。間宮林蔵は,蝦夷地や樺太(サハリン)を探検し,サハリンが島であることを発見したことで有名。ロシアの南下政策に対抗するため,幕府が蝦夷地の探索を命じていた。館内は写真撮影禁止で残念だったが,視聴した9分間のビデオで,間宮林蔵のおおまかな業績が分かり,有意義だった。伊能忠敬に蝦夷地で合い,弟子となって測量を学んだこと。北海道の南東部は,伊能忠敬による測量だが,大部分が間宮林蔵の測量によるものであること。サハリン探検ではアイヌの人たちの助けを得,海峡発見後にはアイヌの首長とともに中国の黒竜江を上ったこと。などがわかった。
間宮林蔵の生家が残されている。林蔵は1780年(安永9)生まれ。林蔵は,16歳で川堰の工事のときの才能を認められて江戸へ出,村上島之允に師事したという。その後,村上島之允の従者として蝦夷地へ向かい,函館で伊能忠敬に出合っている。また,1826年(文政9年=林蔵47歳)には,最上徳内とともに江戸に来ていたシーボルトを訪ねたという。おおっ。
2023/05/14
牧之原市史料館
友人と牧之原市史料館へ行った。牧之原市は,2005(平成17)年に,静岡県榛原郡榛原町と相良町が合併し誕生。牧之原市史料館は,牧之原市役所相良庁舎にあり,かつて相良城本丸があったところ。相良城は,江戸中期に活躍した老中田沼意次が築いた城だが,田沼意次失脚後松平定信らによって,徹底的に破壊されたという。
田沼意次は,9代将軍徳川家重の小姓となり,その後御用取次を経て,郡上一揆の事件処理に尽力したことで,相良1万石の大名となった。そして,10代将軍家治の治世のとき側用人,老中となり,幕政の中枢を担った。商業資本を積極的に利用する大胆な政策を実施し,幕府財政を好転させた。
相良へは東海道藤枝から相良街道が通じていた。歩いてみたい道だ。
2023/02/23
2022/08/25
2022/07/18
あいち朝日遺跡ミュージアム
清須市にある,あいち朝日遺跡ミュージアムに行ってきた。旧施設が改修され,あいち朝日遺跡ミュージアムとして,昨年リニューアルオープンしたということで,ぜひ行ってみたいと思っていたところだ。
朝日遺跡は,弥生時代前期から古墳時代前期まで営まれた,全国でも有数の大規模集落だという。1929(昭和4)年に,南西部の貝殻山貝塚の発掘調査がされたのを皮切りに,数度の発掘調査を経て,1971(昭和46)年には,貝殻山貝塚周辺の約1万平方mが,国の史跡に指定されているそうだ。
朝日遺跡は,南北2つの大きな環濠集落であったという。環濠・逆茂木(さかもぎ)・乱杭が発見されたことで,この集落が強固な防御施設で守られていたことが分かったそうだ。この発見により,弥生時代には集落同士の戦いがあったと分かったそうだ。
写真は,復元された環濠と貝層断面表示。
より以前の記事一覧
- 昭和日常博物館 2022.06.12
- 休暇村伊良湖 2022.05.22
- 遠江一宮駅の百々や 2022.03.25
- 知多木綿発祥の地・岡田 2022.02.14
- つくばエキスポセンター 2021.12.17
- 旧門谷小学校の紅葉 2021.11.20
- 天龍峡そらさんぽとリンゴ狩り 2021.11.07
- 福田漁港/渚の交流館 2021.07.21
- 渋沢資料館/青淵文庫・晩香廬 2021.07.06
- 茶臼山高原のシバザクラ(3回目) 2021.05.03
- 知多市佐布里池の梅園 2021.02.27
- 西尾市岩瀬文庫 2020.12.26
- 郡上八幡のまちなみ 2020.11.26
- 郡上八幡城 2020.11.22
- 日出の石門 2020.11.06
- 秋葉神社本宮上社と二俣城跡 2020.09.22
- 鈴鹿フラーワーパーク/萩の黄葉 2019.11.17
- 焼津神社の日本武尊像 2019.11.05
- 日本平のヤマトタケル銅像 2019.10.07
- 旧糟谷邸と尾崎士郎記念館 2019.08.30
- 一宮市尾西歴史民俗資料館 2019.08.17
- 霞ヶ浦と北浦 2019.07.26
- 佐原の古い街並みと伊能忠敬旧家 2019.07.23
- 水郷佐原あやめパーク 2019.07.22
- 小江戸川越 2019.06.10
- 高島城と諏訪神社上社本宮 2019.04.04
- 成田線佐原駅 2019.03.11
- きれい!愛岐トンネル群の紅葉 2018.11.29
- 正倉院展と興福寺中金堂 2018.11.05
- 西尾城と旧近衛邸 2018.08.05
- 岩村城下町/ふくろう商店街 2018.06.23
- 本駒込/吉祥寺の桜 2018.04.01
- あべのハルカスと北斎展 2017.11.08
- 豪徳寺と松陰神社 2017.10.29
- 北国街道海野宿 2017.09.02
- 善光寺と北向観音 2017.08.29
- 奥山田のシダレザクラ 2017.04.09
- 東京スカイツリー 2017.02.12
- JR東海・休日乗り放題きっぷ 2016.12.13
- 飯田線大嵐駅 2016.12.07
- 飯田線秘境駅その6(小和田駅) 2016.12.02
- 飯田線秘境駅その5(仲井侍駅) 2016.12.01
- 飯田線秘境駅その4(為栗駅) 2016.11.30
- 飯田線秘境駅その3(田本駅) 2016.11.29
- 飯田線秘境駅その2(金野駅) 2016.11.28
- 飯田線秘境6駅探訪の旅 2016.11.27
- 井伊谷(いいのや)/龍潭寺 2016.09.12
- 丈山苑と安城市歴史博物館 2016.09.01
- 富岡製糸場 2016.08.21
- みどり市立富弘美術館 2016.08.20
- 鞍が池公園の桜 2016.03.30
- 熱田神宮 2016.01.10
- 半田赤レンガ建物 2015.09.26
- 大内宿 2015.08.24
- 会津若松 2015.08.23
- 加茂荘花鳥園(旧加茂花菖蒲園) 2015.06.17
- 皇居東御苑 2015.03.07
- 高浜やきものの里 かわら美術館 2015.02.14
- 小谷城攻略ならず! 2014.10.19
- 浜松城天守門 2014.09.21
- 長篠城址と新東名 2014.08.02
- 北国街道木之本宿 2014.06.21
- 茶臼山高原のシバザクラ6年ぶり 2014.05.18
- 草津温泉 2013.09.23
- 浜松城 2013.08.28
- あいち健康の森公園 2013.08.18
- 鞍ヶ池公園 2013.06.23
- 清水港で日本丸乗船 2012.11.25
- 清澄庭園とスカイツリー 2012.10.01
- 水戸偕楽園 2012.09.09
- 夏の香嵐渓 2012.08.26
- 掛川城 2012.08.17
- 旧古河庭園 2012.07.08
- 新東名高速道路 2012.04.22
- テーブルウエア・フェスティバル 2012.02.12
- 深大寺 2012.01.07
- 岡崎・八丁味噌の郷 2011.11.03
- 妙心寺へ行く 2011.09.19
- 木津温泉・ゑびすや 2011.08.27
- 伊根の舟屋 2011.08.26
- やきもの散歩道 2011.07.30
- 舘山寺 2011.06.13
- 吐月峰柴屋寺 2011.02.13
- ど根性松 2011.02.11
- 高松・玉藻公園 2011.02.05
- 伊良湖の海 2010.09.26
- 東京の庭園巡り 2010.09.11
- 仙台・松島 2010.08.29
- 平泉 2010.08.28
- 東京で花見 2010.04.04
- 調布→駒込 2010.02.08
- ウインターイルミネーション 2009.11.23
- うだつのあがる町・脇町 2009.08.31
- 四万十川・汽水域の遊覧 2009.08.30
- デジカメ故障 2009.08.29
- 四谷千枚田 2009.08.16
- 面ノ木園地 2009.08.09
- 法多山 2008.11.30
- コスモス街道 2008.09.14
- 別所温泉 2008.09.13
- 近藤勇と龍源寺 2008.08.10
- 神代植物公園 2008.08.09
- 甲州道中スタート 2008.06.14
- 長瀞 2007.09.23
- 三国 2007.09.17
- 福井 2007.09.16
- 名鉄各務原線 2007.06.28
- 速弁 2007.06.17
- 遷宮と木の文化 2007.05.12
- 下呂温泉 2007.03.30
- 富士山 2007.02.11
- 武蔵陵墓地 2006.11.23
- 四万十川 2006.08.07
- 高知 2006.08.06
- 高松 2006.08.05
- 東京都庁 2006.04.09
- 佐野の舟橋 2006.02.16
- NHKスタジオパーク 2005.11.07
- 多摩三か寺 2005.09.19
- 嵐山・東山 2004.09.18
最近のコメント